苦手な宿題
メイはただいま4年生。3・4年生というのは小学生の真ん中の歳なのでだれたりするそうです。
「そーなんだ」
と思っていた母親の私。しかしそれはメイも例外ではなく、だれました_| ̄|○
細かくチェックしていかないといけません。ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
ですから夏休みなんていう大きな休みは宿題てんこ盛り。勿論私もチェックをしないと、目を光らせないといけないのです。ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;
しかし・・・あれですねー。ここのあたりだけなのかも知れないのですが、全ては「夏休みのとも」に集約されてるのですね。
私の頃は「夏休みのとも」も市販の物でしたが、あれはワーク的な物で工作やら自由研究といった物は別紙のプリント等にリストとして書いてありました。
でもメイのはリストはありません。「夏休みのとも」には丁寧に40ページにわたり日にちが書いてあり、例えば7月31日は算数の計算問題を数問と、絵日記を書きましょうといったものがあり、書き方まで丁寧に指導してある始末で、絵日記の用紙は別に学校からもらってきます。ですから低学年の時は生真面目に日にちが書いてある日にしかしてはならないと思いこんで、夏休みの最後に泣く始末に。(お盆や日曜まで勉強はやる予定になってるので)←友達が来たり、実家に帰ったり、遊びに行くとその日は出来る訳なんて無いですからね。
じゃあ、ってんで4年になったら計画的にやってるかというとそうでもなく・・・。工作を残していました。
紙染め
です。これは半紙を折りたたみ輪ゴムで固定して、たっぷりと水で溶いた絵の具で染めていくという物。固定していた輪ゴムを外して広げると綺麗な模様が出来るのです。染める場所を変えると違う模様が出来るのでまるで万華鏡のような素敵な工作です。
メイはこういうことが苦手なので、私が見本を見せてやると喜んでしてました。しかし私は見本だけで収まりません。( ̄^ ̄) 折り方を変えたりなど、メイと一緒に楽しみました。
こうなると絵の具だけじゃつまらないので・・・。
水玉になってるのわかりますか? ろうそくを垂らしてみました。私の予想では絵の具をはじいた変わった模様が作れるかと思っていたのですが、展開すると予想外のところが染まっていたりして、ただの透明の水玉になってしまいました。
メイはとりあえず仕事をしたぞ!と言った感じでしたが、私は久しぶり絵の具を触って気分転換が出来たので楽しい宿題になりました。
「創作のファイル」カテゴリの記事
- ハロウィンの☆クロたん☆とホヌ(2012.10.15)
- プレゼント☆いたします(2012.04.24)
- 毛糸と☆画策(2012.02.18)
- もったいぶって☆もう一つの・・・(2012.01.04)
- 依頼☆ありがとうございます(2011.11.21)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
フミナおねえちゃん・・・今2月にゃ!
何ゆえに夏休みの宿題!(>▽<)oギャハッ
最近は冬休みは宿題ないのかにゃあ?
おねえはお習字が大嫌いだったのにゃあ!
「忘れた」って言えば「明日もってきなさい」になると思ってたら、とつてこい・・・って言われて・・・
なきながらさぼってた書初めお家でいいかげんに書いて持ってったらしいにゃあ!
・・・そ、それはまだ紙しめってるって!
メイちゃんとフミナおねえちゃんは取りにかえったその場で楽しんでたんじゃないよねー (¬_¬)ジーッ フミナおねえちゃん、けっこう天然だから怪しいのにゃあ・・・
投稿: Gavi | 2010年2月 2日 (火) 02時11分
>GAVIさま
↑の話は温めてた?!ネタと言うことで・・・。
やっぱり先生はどこでも「とってこい」って厳しいこと言われるんだね。これは夏休み最後近くの話だったの。だからきちんと宿題はフィニッシュはしたんだよ。でもさ、さすが我が娘。始業式当日紙染めしっかり忘れていって「とってこい」って言われたらしい。_| ̄|○
9月の1日は防災訓練で親が学校まで迎えに行くんだね。先生にしっかり「お母さん、忘れ物しないようにご指導を」って注意されてしまって。ヽ(´∞`)ノトホホ
投稿: フミナ | 2010年2月 2日 (火) 23時01分
県によって、夏休みの友の内容が違うんですよね~
うちの学校は、宿題の量が少なかったような・・・
自主学習しろってことでしょうか?
親に責任をとらせることが多いかも。
投稿: uta4520 | 2010年2月 5日 (金) 09時00分
ほんと、この紙染めきれいですね。
二度と同じ模様はできないんだ!
万華鏡、言いえて妙です。
宿題だと仕事した!って感じかもしれないけど、
制約なくただ楽しめるのもいいですねー。
ついつい、なんかノルマのほうをやらねば、という
ことになってしまいがちだけど、
なんでもない、ただ描きたいから、とか
そういう気持ちも思い出したりして...
投稿: めんまねえちゃん | 2010年2月 9日 (火) 23時08分
>uta4520さま
へんじがおそくてごめんなさい。
宿題はすくなく感じます。たったこれっぽっちでいいのかしらと不安にされてしまいます。
先生自身も楽をしたいというあらわれか・・・とも感じます。
投稿: フミナ | 2010年2月16日 (火) 00時24分
>めんまねえちゃんさま
へんじおくれてごめんなさい。
折り方やら絵の具の色を変えたり、わざと紙を湿らせたりしてぼかしを入れたりすると・・・ドキドキしながら紙を展開する瞬間が楽しかったですね。
普段大人は絵の具など触る機会がないので、つい、暴走してしまいました。
絵を描く楽しさに似てますかね、やはり。無心になれる瞬間でした。〜(°▽°=)ノ彡
投稿: フミナ | 2010年2月16日 (火) 00時28分