2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プリンブログパーツ

ブログの更新がないときは・・・

  • つぶやいてます・・・
    ブログ以外にも、つぶやいていたり。

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

ハーブティーで一服

これは去年の秋口の話・・・。

秋口にふとベランダにおいてある植物を見るとアブラムシが大流行してました。アブラムシ退治やら、切り戻しやら色々していました。

そしてキャットニップが伸び放題だったので切り戻したりしていたところ、買ったときについてきたタグを見ると、「昔はハーブティーとして飲まれていました」という一文が・・・。
(*゚∀゚)=3 ムッハー!!
ニャンコもいける葉っぱだもの。人間が駄目と言うことはないわ・・・。と!!!

メイに話したところ「いやだー」・・・いいわ。私が飲むんだから。

ハーブティーについては特に明記がなかったため、熱湯を用意して綺麗に洗った葉を数枚コップに入れてお湯を注ぎました。フ〜〜〜ンとキャットニップ独特の香りが・・・。
Habuthi1
やっぱり一口目というのは怖い物でございます。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
・・・ごくん。んーーー。いまいち。なんだか緑の味しかしません。なので「蜂蜜を入れるとより風味がまします」という一文を信じて蜂蜜投入!

ごくん。んーーー。ほんのり甘いの。うーーん、あとから緑のキャットニップの香りが・・・。
もう一口。んーーー。なんかね、なんかね、えっとキャットニップの香りと甘いのと・・。

ぶっちゃけ・・・、なんだか最後まで飲むのが辛いわ・・・。絶対、どこか間違ったような気がするんだ。_| ̄|○||||| 
今、気がついたのだけどだいたいのハーブティーって乾燥してあるよね。生々しいのって見たことがないわ。紅茶だって。
思いつきで行動するのも、たいがいにしとかなあかんで、という教訓を与えてくれたキャットニップハーブティー。一服もられたか?
気持ち悪くなってしまい、市販の胃薬をあとで服用いたしました。
_| ̄|○||||||トホホ・・・

今ね・・・、

何気なくテレビを見てPCをいじっていたら無料携帯ゲーム「グリー」のCMをやっていました。
ナイナイの岡村がお宝をたたき壊してしまうバージョンのです。おそらくボタン押しすぎした??たのかしら。

岡村の使ってる携帯を見ると私のと色違いでした。
「あ・・・」

その携帯を選ばれたのはおしゃれなのか、典型的な携帯の形だったのか・・・?

競馬と点滴

まだ実家・京都でOLをしている頃、初めて競馬場に連れてってもらいました。最初は見てるだけ・・・。で、そのとき気がついたのですが、ゴールに近づくにしたがって座ってみていたお客さんが興奮して行くんですよね。友人に
「どうして?」
と尋ねたら
「馬券を買ってみたらわかるよ」
ということだったので、友人の言われるがまま、マークシートに記入後馬券を購入。「連勝複式」を買いました。

なかなかいい勝負で最後に後ろから来た馬にさされてしまい、5000円ほど儲かるはずの馬券がただの紙切れになりました。でもあのときの興奮はなんて言うのかな・・・うまく言えないので是非とも競馬場に行く機会がある方は馬券を購入して、観戦してください。

話は変わって天敵の話。
不節制な生活などが重なり、とうとう風邪が耳に来て中耳炎の一歩手前に来て、熱を出し今週に入って寝込んでしまった私。大丈夫だろうと、楽しいと、去る日曜6日に久しぶりに柳ヶ瀬のやななちゃんゆるキャラショーに行ってはしゃいでしまったのも、ま、原因の一つですが・・・。

高熱が出たのでこれはたまらないと思って、点滴をしていただきました。しかし体調の悪いときの点滴は(だいたい点滴は体調が悪いときに打つんだけどね)血管が逃げたり、見つけにくくなるのよと看護婦さん必死に語っていただくのですが、腕でこれという血管が見つからなかったので手の甲に。しかしここも血管が破壊してしまい・・・。やっとのことで点滴など終えることが出来ました。

しかしたった1日ですっきりするはずもなく・・・2日目も点滴を受けに行きました。看護婦さんは私の姿を見ると戦々恐々のオーラが出ています。ごめんね。
古株の看護婦さんが私の腕のある一点を押さえ
「ここにあるの」
「・・・わかりました」
腕を触られてやっと例の血管が見つかったようで
「刺しますね、チクッとしますよ」
点滴を数こなしてる私は当たってるかそうでないか雰囲気でわかります。ヒットしてます!!しかし!!!!!
「あああああ」
という小さい悲鳴。
「採血できたのに、何で」
どうも外れたようで点滴の液が落ちてきません。古株の看護婦さんが
「ちょっと待って。そのまま、そのままで私にちょうだい・・・っとねー、当たってるのよ。角度の問題でさ・・・。」
針をゴソゴソされます。私的にはもう、他は刺されたくないなという心境。
「っとね・・・ほらほらほら
「きたーーーーー キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
「わあああ、やった」
「フミナさん、大丈夫だよ」

いつも血管探しがまるでトレジャーハンターになる看護婦さん。いつもお世話になります。
でも上の会話がまるで競馬場の叫びのような気がしてきて。痛みより笑いがこみ上げてきました。今日なんて、きっと「来るなよ、来るなよ」と思われてるんだろうな・・・。ははは。

大丈夫。明日朝一で薬が無くなるから行くよ。血液検査、されるかもね。そのときはよろしく。看護婦さん。

脱毛時代

このところ・・・急に温かくなったせいか、クロたん☆の毛がはげしく抜けるようになってきました。
寒いときはそんな気にするほど抜けなかったんですけど・・・。

それが気になったのはまず・・・。食事中の方はごめんなさい。反転すれば読めるようにしますね。嫌な人はスルーしてください。
毛玉入りげろりん、を、吐くようになりました。
これはいけないと思ってブラシでするも、根本的にブラッシングが大嫌いなので暴れる、暴れる・・・。おかげで毛は舞い上がり、私の服にはつくし、クロたん☆の食器の中にも入ります・・・。仕方がないのでコロコロを取り出してきて服やらをコロコロするのです。
しかし、ここ一週間はそんな甘いブラッシングでは追いつかなくなってしまいました。
なぜか? だいきちくん(ダイソンのそうじき)に猫の毛の目詰まりが起きるようになったのです。
!!!あの吸引力が低下しないはずの、サイクロン方式の、が、です。
そこでとうとうラバーブラシの登場です。さすがラバー。根こそぎに近い状態で取れる、取れる。きもちいい♪
しかし反対にクロたん☆は痛いのでしょうか。暴れるんです。だからとうとうコロコロが掃除機が入ってるクローゼットにしまわれることが無くなりました。ブラッシングセットの隣に置いてあります。
今日も、今日とて、てんこもり。

話は少しずれますが、以前猫の毛を利用してフェルトを作ったりしていました。このフェルト、実はラバーでとった毛(いわゆる表面の毛)はフェルトに向いておりません。中の本当の柔らかい毛が向いているので、ラバーのあとのブラッシングの毛をまた集めております。

最近は作らなくなってしまいましたが、猫毛フェルトの本、シリーズ2冊目が発売されました。「もっと猫毛フェルトの本」集めてるけど作らないかも知れないけど、買わなくちゃ。コラムが書いてあって、コラムだけでも読んでいて面白いんです。

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

携帯百景

ウェブページ

無料ブログはココログ