2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プリンブログパーツ

ブログの更新がないときは・・・

  • つぶやいてます・・・
    ブログ以外にも、つぶやいていたり。

« 食べものの恨みは怖いガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル | トップページ | リウマトレックス、はじめました »

リウマトレックス!!

ちょっとかっこいい名前だと思いません? なんだと思います? 
ひょっとして映画の続編とか? それはマトリックス〜。
新たなる恐竜の名前?

いえいえ、実はこれはリウマチを治す薬の名前でした。

「笑っていきたい」でも書いたのですが、またもやリウマチになってしまいました。もうそれは決定的で、今まで検査、検査で調べ上げた結果、先生より「リウマチに間違いない」という診断をされました。

以前も患っていろいろ経緯があったのですが、結局薬が体に合わなくて「ステロイド」で様子を見ていたらよくなってきて完治した状態で今まで生活をしてきました。

しかしリウマチの研究は日々進んでるようで、次からその「リウマトレックス」という薬を用いての治療に入る予定です。
正しく言い直せば、ひょっとするとこの薬ではないかもしれないのです。なにせ、先生薬の生絵を言っていただけなかったので・・・。

副作用に薬から来る肺炎が一番怖いと言われただけでした。そこから調べるとリウマトレックスしかないんです。
このリウマトレックスは実は素材は抗癌剤と同じもの使用してるのですが、がん患者の人が使用するほどの量は使用しません。ですから、脱毛やひどい嘔吐とかいうのはないそうです。しかし免疫を抑制する薬なのでそれなりの副作用も出てくるわけです。以前は効き目が穏やかな抗リウマチ薬からという定説があったのですが、最近のリウマチ事情は免疫力を削ぐことが、最善のリウマチの治療という流れになってきてるようです。

今週から使用しなかったのは実は3日ほど前から風邪を引いてるからでした。風邪が治ってから・・・ということで・・・。

以前抗リウマチ薬を試したのですがことごとく肝機能低下という副作用で服用をやめました。肝機能が低下するのも体にダメージいっぱいあるのですが、薬をやめるやいなやあの痛みが戻る方がずっとつらかった・・・。

今回は呼吸困難を伴う肺炎ということで、もし気がつけば最寄りの病院で治療してもらうことに。・・・正直なんだか怖いです。

しかし薬は副作用あってのきちんと作用もあるのが薬というわけでして、先生も「こればっかりは試してみないとわからないんだよ」
・・・ですよね・・・。
を、来週からやり始めます。

しかし辛いといえば医療費。やはり、副作用の強い薬を飲み続けたりするので、尿検査や血液検査は毎回、あと様々な検査が毎回あるようです。大事な検査です。でも、検査料の点数がむちゃくちゃHIGHT!
なんて金のかかる病気かしらん。でも治療をキチンと受けないと人並みの生活ができないの!!

病気なんてならないのが一番だし、健康がベストです。
しかし、私は病を体験してるというか知ってるというのは健康な人より、ある意味強いかもしれないと思ってます。
強がり??と思ってもらってもいい。
けれど、痛み、苦しみ、涙でぐちゃぐちゃになったりもします。自暴自棄になんてなんどもなります。周りに迷惑もかけるし、お金もかかる。
けれど健康で生きてきて痛みとか、じたばたしたりするカッコ悪さを体験してない人よりかはいいのではないかと、自分に言い聞かせ、私なりの前進をしてます。
健康な人が羨ましい・・・。
けれど、病をもちながら健気にわらってる友人がいました(もう病気で亡くなったけれど)。彼女ほどとんでもない病ではないけど、彼女のスマイルはマイティスマイルでした。
私なんか薬でなんとかなるもの。涙でベトベトになろうが、人がいないと生きていけない矮小な存在かもしれないけど・・・学べる時期かなと強がりを言いながら、長文なのでここらへんにします。(笑)

« 食べものの恨みは怖いガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル | トップページ | リウマトレックス、はじめました »

フミナの独り言ファイル」カテゴリの記事

病気と共存のファイル」カテゴリの記事

コメント

リウマチも免疫抑制剤使うんだね・・・
副作用少しですみますように。
なにかいい方法あるといいのにね・・・
わかんなくてごめんね(´・ω・`)

えらくかっこいい響きの薬...
ほんとですね。
でも免疫をそぐ薬なのですか。
うーん。
免疫力がアップするとリウマチも
活発になるってことなんでしょうか...
それってつらい...
ほかの病気になりやすくなる確率も
あるけど、でも激痛を避けるために
使うのですね。

確かに病気を知ってる人は、
逆にたとえば長生きするものだとか
よく言われますね。
健康でなにも病気してない人は
自分を過信してるし、ちょっとした
かるいカゼでも大騒ぎになったりしますし。

私の知り合いで、何万人に一人、
という難病が最近発覚した方が一人、
そして肝臓のやはり何万人に...という
難病のかたがひとりいます。
後者の方はさらに、夫が悪性のガンで
入退院を繰り返して、大変なようで...
なんだか、病気、身近なものなのかもと思ったりします。
あのひとは絶対病気しそうにないな、ってひとが
そうなったり...

まず、試してみて、フミナさんに効果が
ある相性のよい薬でありますように。
そして、もしあわなくても次の可能性のある
薬がきっとあるはず、あうものが見つかりますように。

民間療法だけどビワの葉温灸とか聞いたことがあるなあ...
ちょっと調べてみます。

>GAVIさま
そうですね。専門的なことを書いてしまいました。
ああ、リウマチってそういうもんなんだと少しでも理解していただけるだけでいいんです。

それに食事もできるし、少し他の人よりもできないことが多い・・・それだけなんです。

コ難しいことを書いてごめんなさい。
読みに来てもらっただけでも感謝です。ありがとう。ヽ(´▽`)/

>めんまねえちゃんさま
薬の名前、かっこいいでしょ。(笑)
リウマチは自己免疫が自分の体を攻撃する病なのでそれを削ぐ薬が抗リウマチ薬であったりするのです。おっしゃるとおり、風邪やらにななりやすくなるけれど、体を破壊されるよりかはましですから・・・。

ふふふ、最後の文章は自分の強がりです。でもなんていうか、自分の痛みに共感できる仲間というのも作れるのも事実でして・・・。マイナスなことを考えると病も進行していきそうなので強がりを言いながら進むしかないわ、と思っています。笑って許してくださいね。

私も友人が同い年で亡くなるとは思ってみないことでした。世の中にはいろんな病と戦ってる人がいるんだ・・・と病院に行くたびに感じずに入られません。ですから難病だろうが「病」は私の付き合いたくないけど付き合っていかなければいけない友人みたいなものです。(笑)

例えば、酵素浴とか、母からも健康食品を進められてます。親不孝者だわ・・・とおもいつつ、眉唾物じゃねーの?とかおもいつつ、飲んだり塗ったりしています。

ありがとね。最後の一言うれしいです。

・・・大変だよね・・・
リウマチのことはわからないけど・・・アタシも今はさほど問題は出てないけど免疫に問題があるから、免疫抑制剤や免疫に直接働きかける薬は副作用もあるから・・・前は使ってたけど今は使いたくなくて・・・
それで食餌療法をやったり、ホメオパシーで処方してもらってるんだ・・・

アタシが診てもらってる人は、地域的なこと(北海道のクライアントも来てるみたいだけど人間の場合は直接面談なんだ、ちょっと遠いよね・・・)やその人の専門性の問題もあるからすすめていいかどうかわからないんだぁ・・・

もちろん免疫抑制剤を使うのも違う手段を選ぶのも、その人の選択肢だと思うし、どれを選んでもいいと思うよ。

アタシのホメオパスさんはちょっと今の日本のホメオパシーの主流派とは違うメソッドだから、なんとも言えないんだけど・・・
今の日本の主流派でも(この人たちの処方は症状に対して処方するものだから)症状が軽くなる可能性は十分あると思うよ。
もし興味があったらホメオパシーでググるといいかもよ。
(おねえ日本の主流派の人たちの処方はよくわからなくて、誰がいいかわからないんだって)
奥歯にものの挟まったような言い方でごめんにゃ。

食餌療法だと人間の場合はマクロビあたりが症状に対応してわかりやすくまとまってるかもよ。
マクロビの手当て療法も使えると思うけど、実際やったことがないから効果があるかわからないんだ・・・


>GAVIさま
ありがとう。うれしい。勉強不足でまずはホメオパスってなにから調べました。

そういう治療法があるんだと勉強になりました。
今月は税金を払わないとダメなので、パパの会社からまもなく出るものが出るので、前向きに考えていきたいと思います。

親身になって考えてくれてありがとうね。うれしいわ。ありがとう。

Gaviちゃんちでちょうどフミナさんの下に
コメント書いたからみえたけど、
ローズマリー気軽につかえますよ。
オリーブオイルのなかにドライをいれて、
ローズマリーのオイルにしてもいいし、
肉料理だけじゃなく魚にも使える。
白身のが個人的に好きかな。
あとは鶏も牛も羊も豚も使ってます。

そしてちょっとビワの葉のやつ調べたけど、
一番楽なのはビワの葉温灸(ってお灸なので)の
なかでも手軽な、こんにゃくをゆでて
タオルにはさんで、こんにゃくたおるまき/ビワの葉っぱ/体
って順においてじわじわ体に有効成分を333って
いうのがいいと思いましたよ。
うちビワの葉っぱはあるし、もし試したかったら...
リューマチの場合は、手だとひじの辺りと手のひらの付け根辺り、
体だと背中の真ん中ラインとおなかは、肋骨のあたり
...胸より下、パンツのゴムライン前後あたりから上...
の間がいいみたいです。
実はひどい肩こりでかたにやってみたことあるけど、
ベッドにぬれないようにビニール敷いて、
ころがって自分の体重であっためると気持ちよかったですよ。
なぜこんにゃくかというと、水分があるから。
じょうきじわじわくるのがいいらしい。
カイロとかじゃ同じ効果はないと。
そんなかんじでした。

>めんまねえちゃんさま
ローズマリー、ありがとうございます。家に植わってるのはアブラムシ撃退の薬がかかってるのでスーパーに売ってるのを買ってこようかと思ってます。
私以外に家族は「臭い」「ハッカみたい」といいますが、母が傾倒している健康グッズでローズマリーの香りがするのがあって、だんだん好きになりました。
ローズマリーのオリーブオイルってよさそうですね。パスタをほぐすのによく使うので。
ムニエルのオイルとかにも・・・。

びわの葉のお灸ありがとうございます。問題はびわの葉でどこでゲットしようか? 学校の近くに生えていたのを拝借してこようかな。
こんにゃくって食べるだけじゃないのですね。お灸に使ったあとはきっと食すのはまずいですよね・・・。かすかすかな?
私だと手首ですかね。

病気を治すには薬なんだけど、薬じゃない治療、ホメオパスも、お灸も結果はすぐには出ないけどユルユルと効いてくるといった感じですごいなと思いました。

ありがとう。感謝です。

あー、こんにゃくですが、縮んでしまうのと
一説によると体の毒素を吸いだしてくれてるので
食べないほうがいい(見た目も食べられなさそう)です。
安いやつでいいと思います。
あとビワ、なさそうならうちからおくります。
それと、近くにあるようなら、色が濃くて、
古めの葉っぱのほうが薬効が強いそうです。

>めんまねえちゃんさま
こんにゃく・・・フシャフシャになってしまいそうですね。
びわの葉っぱ、のアドバイス有難う。見つけてきます^^

あっ、めんまおねえちゃんのこんにゃく湿布、お病気のにゃんこにも使うけどいいみたいだよ。
リウマチって温めればいいの?
なんか調べてみるにゃあ。
楽になるのにこしたことないよねー。

>GAVIさま
ニャンコにも優しそうですね。ただし、じっとしてくれてたら・・・。クロたん☆はどこかにいってしまいそうですね。

冗談はさておき、リウマチは温めるとこわばり等がとれていいんです。だからお風呂を入ったあとは割合痛みが緩和する場合も。

だからこんにゃくのは結構効くかもしれないなと思ってます。
しんぱいしてくれてありがとう。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リウマトレックス!!:

« 食べものの恨みは怖いガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル | トップページ | リウマトレックス、はじめました »

携帯百景

ウェブページ

無料ブログはココログ