2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プリンブログパーツ

ブログの更新がないときは・・・

  • つぶやいてます・・・
    ブログ以外にも、つぶやいていたり。

« 黒いものには黒いものを | トップページ | 当たった、ラッキー »

グリーンの香り♪

ぷりっぷりのおしりがチャームポイントの「ねこぼんのう ねこのめんまは猫じゃない」のめんまねえちゃんさまより素敵なものをいただきました。

まず一番の大きなプレゼントはびわの葉っぱです。何をするかというと、患部にびわをひき、チャンチャンに温めたこんにゃくをタオルに巻きびわの上に乗っけます。びわお灸です。
これを初めてしたときは、今飲んでる薬が効くか聞かないかの時、要は一番辛い時でした。あちち!となるかとおもいきや、じんわりと優しく温かみが伝わってきたのと同時、びわの葉の香りが立ち込めるのです。グリーンの爽やかな香りで、辛い気分がすっと楽になりました。
あの時は痛かったのでずいぶん落ち込んでいたのですが、感謝で、感謝でいっぱいになったものです。
めんまねえちゃんさまも暑いさなか(もらったのは夏)、私のためにびわの葉っぱをもぎっていただいたんだなと思うと・・・。
画像はありません。すぐ冷蔵庫にしまって。

少し前に検査結果がいよくなかったと書いたときに心配してしてくださって・・・。今からはちょっと難しい話をしますね。つまらないかもしれないのでスルーしてもらっても構いません。色付文字が難しい検査結果の話です。

私の検査には毎回、尿検査と血液検査をします。尿検査は現在飲んでいるリウマトレックス、ステロイドの副作用が出てるかどうかをみます。
血液検査は、副作用等の数値などを見る他、リウマトレックスがどれだけ効力を発揮しているか、病気の進行度などが出てくる数値をみます。その中でもすぐ見て分かりやすいのがCRP(炎症反応)の数値で、何も無い方はー(マイナス)から0.3がが平常数値と言われてます。それ以上の数値が出ると、何かに感染してると考えます。
リウマチはリウマチ菌はありません。免疫異常の病気ですが、CRPの数値にも大きく反映してきます。
リウマトレックスはリウマチが起こすという滑膜の増殖を止める作用があり、増殖が止まるとCRPの数値以外にも骨破壊を表す数値も減ってくるわけです。今回は実は大きな節目だったらしく今回でうまくいけば薬の量などが減ったのかもしれませんが、先生が思っていたほど数値が減っていなかったようです。私は以前より楽になっているので「これでいいのだ」と思っていたので、先生が
「今ひとつ数値がね・・・。悪いんだ」
とCRPの数値を指でさして
「もう少しね、減って欲しかったんだけど」
現在の治療はとにかく早く先手、先手を打つ治療方法が主流なのでリウマトレックスをマックス状態にして服用しています。
では、今のところどうかというとこの薬の効き目は遅効性なので、4週間ほど飲んで初めて「あら」と変化が出始めるのでまだ・・・どうかわかりませんが、ずいぶん楽になってるんじゃないかと思われます。


けれど、それだけではなかったんです。

Nekokabann1
わかりにくいのですが、ちょうちんのような黒猫の鞄になります。ハロウィン仕様かしら? ありがとう〜。

Suing2
シャーしてる黒猫がポイントですね。
Mennmatyann3
で、・・・ですね、彼がめんまちゃんなんです。去勢をした人のことですがなーんだか・・・りっぱでしょ。床と同じ色になってしまってますが、(画像をいじってしまったので私の責任でございます)ボブテイルなんですよ。ちなみにこちらにはハートをワシヅカミにされる画像があります。・・・で、りっぱ。そして、熱いハートを持っていて、めんまねえちゃんさまにラテン系のアッツイ、アッツイハートをぶつけるので、めんまねえちゃんさま・・・傷だらけで全身で受けられてます。
話は前後してしまうのですが、荷物が届いたときいつもなんですが、クロたん☆の検閲が入ります。ポストに入っていたので新聞と一緒に持って帰ってくるので、新聞も検閲に入るかと思うのですが、新聞は見向きもしないで、ただひたすら荷物だけを必死に嗅ぎまくるクロたん☆。
なあに?クロたん☆?気になるのかしら?
この検閲、2日間しっかりしてました・・・。(笑)
Zenninnde4
みんなと一緒。って、顔をそむけるところがクロたん☆らしい。

「・・・ふっっ」

« 黒いものには黒いものを | トップページ | 当たった、ラッキー »

ステキ(≧▽≦)tなもののファイル」カテゴリの記事

病気と共存のファイル」カテゴリの記事

コメント

わざわざ記事にしてくださってありがとう。
私も、血液検査で肝臓とか胆嚢を調べるんだけど、
なんかちっともかわらないの。(笑)
おさけも飲まないのにねー。とか、
肝臓に対する知識ナッシングな私...

リウマチも、血液検査とかするんですね。
そちらの知識もないので、そうなのか...とびっくりしました。

どこが悪くなっても、それまで意識もしてなかったことで、
こんなにも普通に動けていたことっていうのが
すごいことなのか!って実感しますよね。
足をちょっと怪我して、縫ったときも、それだけで
普通の靴ははけないわ、松葉杖うまく使えなくて
ただの杖にするわ、...指1本くらいの話なのに
大変だった...手も、普通に動けば本当に毎日は、
ああすごいことだって意識しないけど、どれだけ手に
助けられてるのか。目とかも。

冬、寒いとリウマチつらいっていうことも
きくときがあるから、心配...数値もだけど、
なにより具体的にはれるとか、動かすだけで痛いとか、
そういうのが緩和されますように。

>めんまねえちゃんさま
早速見に来ていただきありがとう♪

めんまねえちゃんさまも食事の話を聞いても不摂生をしてるといった印象は受けないので、良い数値が出ないのが残念ですよね。 

血液検査は絶対ですね。以前、抗リウマチ薬をもちいたとき肝臓が悪くなったんですけど、自覚症状が出てたときはすごい悪い数値になりました。
AST、ALT,ALP,LD(LDH)、γ−GTあたりが肝臓の関係したような。ASTが400以上上がってしまって。もちろんγ−GTの数値も良くなく、慌てたこともあります。

>>こんなにも普通に動けていたことっていうのがすごいことなのか!
おっしゃるとおりで。肝臓なども体がだるい等かしら?がでてから、具合が悪くなってから、肝臓もどこの臓器も、指も普通に動くことがどれだけ素晴らしいことかわかりますよね。
お互い回復できるといいですね。

冬もね・・・、冷えないようにぬっくぬくにしないとだめですけど、今のところ肉布団が・・・ごほ。冗談はさておき。
お心遣い嬉しかったです。

めんまねえちゃんさまの胆嚢・肝臓の数値が少しでもいい方向になりますように!


この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グリーンの香り♪:

« 黒いものには黒いものを | トップページ | 当たった、ラッキー »

携帯百景

ウェブページ

無料ブログはココログ