途中なんだけど☆
mixiをしています。
ある時マイミクさまから「燻製を作りました」といった興味深記事がありました。
燻製ってまずは下味をつけるんですね。知りませんでした。
その下味のレシピが以下のとおりです。
ささみはソミュール液(醤油、酒、水、三温糖、黒コショウ、生姜、にんにく、オニオンパウダー等を混ぜたもの)に一晩漬け込む。
その文章を読んでときました。このソミュール液ってすごく美味しそうなんじゃないかと。
私も模倣してみました。燻製はできないけど、途中でも美味しそうなので・・・。
おもいつきでやってます。いきあたりばったりなので、オニオンパウダーなるものが無かったので、玉ねぎをみじん切りにして入れてます。
一晩漬け込みまして・・・。
ホイルに巻いて蒸し焼きにしようとしています。さすがに直焼だと焦げますからね。
弱火でジュ〜。いい香りが立ち込めます。奥の鍋は余ったソミュール液を煮詰めています。何か使えないかなと考えてます。
煮詰めるとささ身のタンパク質がかたまりました。パスタをゆがいて和えました。
この画像は一度目のトライの時です。一度目は実はソミュール液を薄めすぎて失敗してみんなから「味が薄い」。(;;;´Д`)え〜〜。
2度目はかなり濃くしました。分量は本当に適当です。醤油、お酒、玉ねぎを多めに。ただ前回倍位に薄めてしまったので、今回はほんのちょっぴりしか水を入れました。
そして同じようにホイルで巻いて蒸し焼きをしました。
今回は味もしっかり染みこんで美味しかったです。残ったソミュール液はまた煮詰めてパスタに和えました。しょっぱいかなと思って玉ねぎを入れてナポリタンと同じようにフライパンで炒めました。
ただパスタは2人前近く作ってしまい、ささ身がメインかパスタがメインかわからない状態。(@Д@;
パパがパスタを食べつつ
「このパスタはお弁当でいうなら付け合せ程度で食べたほうが美味しいかも」
・・・。確かにそんなかんじ。ささ身にしっかり味を染み込ませたいために味をしっかりさせたのでパスタに和えるとしっかりした味付けになりました。
このメニュー、非常に楽で漬け込んでおいたらあとは焼くだけでその間に他のおかずも作れます。( ̄▽ ̄)
あとはお醤油の味が強く出てしまうので、もう少し旨みを引き出すために研究すねば・・・と思ってます。
ささ身単品だとしょっぱいのでしめじなどを一緒に蒸し焼きするとおいしいかな?とか、残ったソミュール液のパスタに(パスタから離れられない)和えるときはもう少し玉ねぎを入れてみてはどうか・・・など思ってます。
私のお料理の献立にまた一つレパートリーが増えました。ミッフィーさま、ありがとうございます。
« 知りませんでした☆ | トップページ | アダムとイヴになった猫☆ »
「料理のファイル」カテゴリの記事
- ゴーヤ☆チャンプルー(2015.08.15)
- ナムルって☆なに?(2015.01.15)
- 2年ぶりに☆作ったよ(2014.06.08)
- アイを☆告げる日?(2013.02.15)
- 春を感じる☆第一弾(2013.02.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おいしそうにゃあ♪
燻製はなかなかできないもんにゃあ。
焼くだけでもいい感じそう♪
投稿: harry | 2011年1月10日 (月) 15時12分
使っていただいてありがとうございます。
お料理ってこうしなければいけないってことがないので、こんな風に応用できていいですね。
ササミは淡白なので少し濃い目の味が合うのでしょうね。
オーブンで焼くというのもいけるかも。
投稿: ミッフィー | 2011年1月11日 (火) 15時10分
エリンギなんぞも一緒にするとおいしいかも~
フミナさん、お料理上手!
うちは、男性陣におまかせしてますーー
投稿: uta4520 | 2011年1月11日 (火) 16時52分
燻製の液っていろぉんなものに使えちゃうのにゃあ!
家の燻製はなんちゃって燻製だからにゃあ・・・
こういうちゃんとした燻製おいしいだろうなあ♪
投稿: Gavi | 2011年1月11日 (火) 19時09分
>harryさま
燻製用の箱??と燻製チップとやる気(これが大事)がないと自家製燻製はできませんよね。
下味をつけるので焼くだけでも美味しかったです。
投稿: フミナ | 2011年1月12日 (水) 15時58分
>ミッフィーさま
参考にさせていただきありがとうございます。
>>お料理ってこうしなければいけないってことがないので
そうなんですよね。料理番組を見ながら「わたしだったら・・」と素直に見れなくて意見してる時もあり・・・。
たしかにささ身は淡白ですよね。それだ!
オーブンほしいです・・・。ギブ・ミー・オーブン!!(;´▽`A``
投稿: フミナ | 2011年1月12日 (水) 16時02分
>uta4520さま
エリンギ!!
おいしいですよね。でっかく切ってスライスしたものを添える・・・。
ナイスセンスでよ。漬け込んでおくだけなので楽ですよ。
投稿: フミナ | 2011年1月12日 (水) 16時04分
>GAVIさま
こちらのおうち、きちんとした燻製の箱??を持って見えていぶされてました。
なんちゃってもステキだと思います。
GAVIさまのおうちも燻製の液をどのように使いますか? おねえさま、料理うまいから美味しいだろうなぁ。ネエネエオクサマ・・・って。^^
投稿: フミナ | 2011年1月12日 (水) 16時11分
家はキャンプの時はいつもお塩すりこんでちょびっと放置してチップで燻製(温燻)してるのにゃあ。家のスモーカーはキャンプの抽選でもらったから^^; おっきくなくて何回もやんなきゃいけないんだけど・・・
すぐ食べちゃうからアタシも食べられるようにお塩もつけないでやる時もあるよ。
ソミュール液使うの、うんと簡単にだったら・・・たぶんシュウマイなんかの練り物や肉厚のお魚や干物でも意外とおいしいと思うよぉ。
アジなんかの普通のおさかなでも開いておなかにハーブはさんでつけてやるとおいしいと思うよ♪
後はね・・・煙は出るけど、簡易チップ(新富士から出てるスモークスティックなんか)と中華なべにアルミでフタを作ってやると燻製器がなくてもできるよ♪
これ↓も
*ttp://www.shinfuji.co.jp/contents/products/ibushi/smokebag.html
もらって使ったことはないけどお家で簡単にできるって。
投稿: Gavi | 2011年1月13日 (木) 10時49分
>GAVIさま
なるほど。練り物・・・。その時のソミュール液はしっかりつけなくて・・・じかんでちょうせつとかしてもいいかなぁ。
ありがとう!!!!!
勉強になるよ。シュウマイとか、お魚の切り身もありだよね!! ありがとうね。
もう〜、おねえさまのおうちが近ければタッパー持って遊びに(食べに)??行きたいわ〜。
投稿: フミナ | 2011年1月13日 (木) 10時59分
あーーーーウマソー。
ウマソーって、ジムシーの豚の名前でもありましたね、とかマニアックな話を書いたりして。(笑)
うち、あろうことか、カードでポイントためるやつで
なにかもらえるって言うの、あるでしょう?
あれでね、燻製のできるつつというか、金属のつつのでっかいのみたいなの...もらってるけど
何年間も一回も使ってないの。
だって...住宅地だしなあって(笑)。
Gaviちゃんみたいにキャンプにいけばきっと、
いろいろできそうですよねー。
木のチップとかはホームセンターでも手に入るけど、
煙がでたらすぐに近所のじいさまが飛んでくるわ。うーむ。
いつか、これ使いたいんです。
話がどんどん脱線したけど、本当!
これ、燻製にしなくても、十分美味しそうですね。
あ、そういえば中華なべとか、深めのフライパンでも
燻製ができるって聞いたことがある。
おぼろげなんだけど、チップを敷いて、
網をしいて、だったっけ...調べてみようかな。
投稿: めんまねえちゃん | 2011年1月13日 (木) 17時52分
>めんまねえちゃんさま
うふふ。おいしいですよ。
燻製セットをもってみえるようですね。使えないのが悲しいですね。近所のじいさまに
「今から燻製するんで」
と断りを入れるのも・・・。じいさま飛んでこないで欲しいものですね。
香りはいいはずだから火事かどうか考えて欲しいです。煙かなり出るんですかね?
ホームセンターではチップ売ってますもんね。市販もいいけどホームメイドでいつか作りたいもんです。
投稿: フミナ | 2011年1月14日 (金) 10時36分