2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プリンブログパーツ

ブログの更新がないときは・・・

  • つぶやいてます・・・
    ブログ以外にも、つぶやいていたり。

« 知らなかったのよ☆ほんとに | トップページ | 怪談☆黒猫 »

リニア☆鉄道館

この3月にできたリニア・鉄道館にGW中に行ってきました。

別に私はテツじゃないのですが、折角近くにできたから見に行ってこようか?ってな感じで行ってきたんです。

電車にのって名古屋駅まで出ます。
Meitetu1
名古屋駅から「あおなみ線」にのりかえて・・・。
Nosomi2
あおなみ線から東京方面の「のぞみ」が見えます。金城ふ頭で降りるとすぐに・・・見えますよ。リニア・鉄道館。
Riniatetu3
入場するとすぐに迎えてくれるは機関車です。
Kikannsya4
車輪がすごいでかいんですよ。力強い車輪で線路を走っていたんですね。

Unntennseki5
機関車の運転席。ここで石炭を放り込んだり汽笛を鳴らしたりしていたんでしょうか。圧倒されてしまいます。
Odemukae6
もう、乗り物てんこ盛りです。
Sinnkannsenn7
懐かしい新幹線ですね。昔はこんな鼻先が丸かったんですよね。今はスリッパかカモノハシか?という様な流動感ですよね。それにしても昔のものはあじがありますよね。懐古主義かしらと思ったり・・・。
Sinano8
長野にいけそうな電車です。こういう形の電車を見ると「西村京太郎トラベルミステリー」を彷彿とされられます。それも三橋達也のですよ。高橋英樹じゃないですよ。
Retorosyaryou9
その隣にある車両です。レトロチック満載です。こういう車両好きです。ついでにテンションが上がってきて・・・Moha520010
・・・や、
Hamamatukou11
・・・や、
Hamamatu11
・・・を撮ってみたり。なんとも言えないかっこよさを感じます。ああ、私だけの世界です。ヽ(´▽`)/
Rennketu12
この連結部分がもう、すごいと感じましたね。この鉄の塊というか、鉄の輝きというかうまく言えないのですがこれで電車をつないで走っているんですよね。偉大なる連結部分。Naisou13内装もレトロチックで、天井がもう素敵。この扇風機見てください。照明も。いい感じが溢れてます。
Retoronaisou13特にお気に入りの内装はこれです。シートの色、木材の色、網棚、つり輪じゃなくて革のつり輪、天井の色、デザイン、画像をクリックするとわかるのですが奥が運転席。私的にこれを見たときにエクセレント!!と思ってしまいました。
こんな完璧なデザインはないぞ!!
Syarinn14
いつもはホームの下に隠れてる車輪。でかいんですよ。私が155cmなんですけどこの車輪は140cmぐらいあるのかな? 近寄って撮影するとかすかにグリースというか・・・機械油の匂いがするんですね。当時はもっとプンプンに香っていたんでしょうね。
Sukaituri14最後ですが、きっちりプラレールの展示もあります。ホットな場所。スカイツリー。通天閣じゃあないですよね! 

大人も楽しめて、もちろんコテツの子どもも楽しめる形となっております。購買欲煽ると思われます。
土産物コーナーは大人だと・・・鉄道のDVD、書籍 ・・・、もちろん菓子詰めも売ってます。
トイレもすごくきれいで赤ちゃん連れても大丈夫。・・・ただ、ひとつ気になったのがスタッフの方の対応が・・・四角四面というか、フレキシブルでないというのか・・・ちょっと冷たいです。トミカから派遣されてる社員の方は愛想よいのですが、もう少し笑顔と優しい言葉ください。

今日のブログは「私だけの世界」「独善的世界を爆発させる」内容でした。
付き合ってくれてありがとう。

« 知らなかったのよ☆ほんとに | トップページ | 怪談☆黒猫 »

お家の外へ・・・のファイル」カテゴリの記事

コメント

いづれは、行かなくては(笑)いけない場所ですわっ♪
レポ、ありがとうございます^^

あっきーが、狂喜乱舞しそうなので、暑い夏に行くのはやめておきます・・・

でかい機械ものって、かっちょいいですよね~

>utaさま
でしょ、でしょ! 近くですからね。^^
あっきーくん、乗り物好きなんだ。男の子ですね〜。親には悔しいくらいのプラレールも売ってます。おねだりされるかも。(* ̄ー ̄*)
考えようによっては暑い時期なんて狙い目かも。クーラーがきいてて涼しいじゃないですか。あおなみ線は海沿いを走るので景色も楽しめるんじゃないでしょうか。^^
自販機のお茶もJR仕様ですよ!!豆知識が載ってます。

いいなぁ!(* ̄ー ̄*)
リニア鉄道館!
おねえ大宮の鉄道博物館も行きたいけどまだ空いてないって行ってないのにゃあ!
リニアもいいけどさー、他の電車さんたちもいっぱいあるのがまたいいよねー♪
おにいは記号も好きだって(* ̄m ̄)ウフッ

>GAVIさま
名古屋に来る機会があれば、あおなみ線一本でいけるのでぜひ立ち寄ってください。
大宮の鉄道博物館も面白そうですね。
名古屋の方は展示してある電車が多いんだとパパが言ってます。
記号は意味があるんだろうけど、それ抜きでも好きです。

フミナさんと電車/汽車/機関車の
趣味、一緒かも。
いいっていってるやつが私も好きです。
レトロとかアンティークな感じのほうが...

あははは、西村ミステリー。
ドラマチャンネルとかではやってるんだけど、
見てない。でも、タカハシヒデキじゃなくて、
っていうのはなんとなくおぼろげにわかるような。
私が昔のアケチシリーズを好きみたいなものかしら。

追伸、贈り物到着です!
ありがとうーーーー!メールだと遅れるかもだから
ここで取り急ぎ!!!!!

>めんまねえちゃんさま
一緒ですか? うれしいなぁ。特に今日のは自分の世界にどっぷりと使った話だなとわかっててかきました。(確信犯的だ)
最近の車両は洗練されてていいのですが、古い方はなんていうか味わい深いんですよね。

トラベルミステリーは「三橋達也」ですよ。明智シリーズも好きですよ。「天知茂」・・・「美女シリーズ」ですよね! 最後、明智小五郎が変装を解くあの瞬間! たまらなかったです。20ですけど何か?

届きましたか? よかった。^^

電車ってなんでこんなに郷愁を誘うんでしょうね。
フミナさんの目の付け所がまた素敵です。

電車の木材の内装もいいですねえ。
実は私、先日木の内装の電車に乗っちゃいました。
ちゃんと現実に動いてるのですよ。


>ミッフィーさま
最近の電車もデザインが洗練されてていいんですけど、昔の方は温かみがあっていいですね。
>>フミナさんの目の付け所がまた素敵です
いや〜。かなり暴走しています。

内装も素敵です。
京都の嵐電もまだ木造のないそうなんでしょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リニア☆鉄道館:

« 知らなかったのよ☆ほんとに | トップページ | 怪談☆黒猫 »

携帯百景

ウェブページ

無料ブログはココログ