2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プリンブログパーツ

ブログの更新がないときは・・・

  • つぶやいてます・・・
    ブログ以外にも、つぶやいていたり。

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

いろはと☆入れ子

少し前に実家の母より荷物が届きました。かなり前は私の好みがわからなかったようで、これはどうしよう?とか、この食べ物苦手ということが度々あったのですが・・・。
今回は私の趣味?のストライクゾーンがピッタリのものを送ってきてくれました。
Iroha1_2 いろはカバン。よく見ると字が猫で出来てるんですね! しかしなんという事でしょう!!! クロたん☆がいないじゃないですか。大丈夫。ちゃんといるんですよ。
Bakkuinn2 いろはかばんの中に整理カバンを入れてあるのです。このかばんは、「ひまわりの種」のkyokoさま作。ふふふ。tortoiseshellter*で購入しました。

かばんの中のかばん・・・。文章にすると変ですね。(笑)

そして実家から別便で私の好物「カツオ梅干し」も届きました。
Hako3 ガムテープを剥がすと〜
Housousi4 包が出てきて〜
Hako6 包みをはがすと〜( ̄口 ̄;)!!・・・箱が出てきて。・・・。・・・・・・。
ドリフのコントで箱のなかから箱を出したらまた箱が出てきて箱を出したら・・・。というのがすっと脳裏をかすめます。
次行ってみよ〜〜〜!
Nakami7 Σ( ̄口 ̄;)!!はううううっっっ。
なーんて、やっと中身です。この紐と紙をはがすと梅干しが。

家庭用なんですけど、荷物を送るとなると・・・。梅の柄がプリントしてある箱もしっかりしたダンボールなのでもったいないですね。実家から買い置きしてあるのを送ってくるときは箱を開けるとむき出し!!なんですよね。

ちょっぴりマトリョーシカ。

この梅干しは崩れてて進物用にならない梅の詰め合わせで、とっても美味しいのです。
おうすの里

猫ブロガーさんにお願い

これは勝手なお願いだとわかって、書かせて頂きます。

私は消しゴムはんこを趣味で彫るのが好きで、特に猫を中心に、他、いろんな物もも彫りたいなって思っています。
そろそろ彫りたい病がウズウズしてきてます。

皆さんのブログを回ってると「これ!いい!!!」という画像がいっぱいあります。
そこでお願いです。
画像コピーをお願いしたく思います。もちろん著作権などもありますし、ひょっとしてコピーしてもいい下絵がかけなければ、自分でアップするのもやめてしまうこともあります。画像データはブログ上には決して出しません。(ハンコ披露会を除く)
それを含め、かわいいねこちゃんをモデルに、デッサンをさせていただきたく思います。
できた暁には、恥ずかしいこともいっぱいなので、メールかコメント欄に「お借りしました」と書くかもしれません。
それを理解していただいた上で、お願い申しあげます。よろしくお願い致します。

フミナ

PS
前回の記事・・・素敵なのを頂いたので読んでくださいね^^

スパイかも☆のん福レオのお母さんより

石川県というと・・・実はパパの生まれ故郷です。生まれて数年は石川県にいてたらしいということです。そんな石川県より「どうしよう。こんなええもん、もらってええんか?!」というプレゼントが届きました。\(;゚∇゚)/

スコクラブののん福レオのお母さんからです。
今書いておかないと忘れそうなので書いておきます。のん福レオのお母さんレオのお母さん・・・、ひょっとして千里眼の持ち主??、ひょっとして私の嗜好がバレてる??みたいな。あつらえてもらったかのようなプレゼントのようですよ。
〜(°▽°=)ノ彡
Watifeald1 ワチフィールドの便箋。結婚する前からトレーナーや髪留めとか集めまくったワチフィールドグッズ。 
Nekohako2このビーン型の箱の中身はマメなんですが・・・。なんとこの箱のイラストが一つ一つ手書きなんですって!!@@
Mameya3 もう一つこの箱のをゲット!と思って一緒に送ってもらったパンフを見ると近くでは東京ソラマチのみ出店らしく_| ̄|○ HPまめや金澤萬久
紙で作ってある箱なんですけど、温かみがあって・・・嬉しい・・・。

Oyatu4 クロたん☆のおやつ。てんこ盛り
Soumenn5 なんと、そうめん! 中身が緑っぽいのですがよく見ると「海藻ふのり仕立て」・・・。へえっ? なんかすごい。一人で食べきりたいです。なんで麺好きってわかったんでしょう・・・?

手紙が添えてありました。
Reta6私の体を気遣っていただいてすみません。手紙が淡い猫が描かれてる便箋ですごくかわいい・・・。

アクリルのたわしなのに・・・。こんないっぱいありがとうございます。
クロたん☆も、私もしばらく食べ物には困らなさそうです。そして愛知にいてはゲットできない珍しいものをありがとうございます。大事に頂きます。

6月といえば☆アジサイ

台風が過ぎ去った翌日・・・。
曇ってはいますが景色や緑がとても綺麗に見えます。
Kesiki1
さて、我が家では・・・。
青いあじさいが咲くはずだったのが、今年もピンクが咲いてしまうという・・・思い違いなこともありました。
アジサイは実はあれ、ガクが綺麗に色づいて花自体はあの中心にあるそうですね。
よく見るとなんかありますよ。これかな?
Ajisai2 真ん中に桜をデザインしたような花がありますね。とっても可愛らしいですね。
けど、この花が咲き始めるころ、この画像のしたの方にも写ってますが、がくが枯れ始めちゃうんですよね・・・。
Ajisai3 現在のあじさい・・・。ぱっと見たいだけではわかりにくいのですが、だんだん花の塊が枯れてきてるのです。
近所の田んぼのカエルの鳴き声も、近くで聞こえていたウシガエルの鳴き声もあんまりしなくなりました・・・。梅雨が上がるのは京都で言うと祇園祭が最大の盛り上がる14,15,16日の宵山と呼ばれる日に梅雨明け宣言があるのです。祇園祭は私の知ってる限りでは6月ぐらいからちょこちょこと始まり、宵山、山鉾巡行でほぼ祭りが終わるのかと思っていたのですが、今では7月から祭りをするようですね。
でも7月中頃にはだいたい梅雨明け宣言。そうすると蒸し暑い本格的な夏です・・・。待ち遠しいような、来てほしくないような。

梅雨☆ですね

2年ほど前の・・・2010年6月14日に「病気と共存のファイル」というカテゴリーが出来上がりました。最初の記事は「笑っていきたい」。今にして思えば。かなりテンパってますが・・・。そんな時期だったんですね。

私が回帰性リウマチで3回目の発症した時期です。
最初は出産直後、2度は子供が幼稚園に入園した時期、そして2年前。

2度目のリウマチが落ち着いてきたときはもう完治したんだと思ってました。3度目があるなんてね(笑) 正直痛みとショックとでパニックで毎日が不安でしょうがなかったです。リウマチを簡単に解説してある本も読みあさり、アマゾンとかでも買いまくりました。しかしそこにはリウマチの代表的な症状、治療法、薬、日常生活の工夫は書いてあっても、発症されてる人の生の声は書いてなかったのです。

簡単に情報が手に入るネットの世界でも、当時見つけるのがなかなかで、読むと辛いことばかり書いてあったりで憂鬱になったりもしました。

ではリウマチがすごくマイナーな病気かというとそうでないのですよね。本もたくさんでていますし、リウマチ友の会というのもありまして、入会すると情報も手に入るのだけど会費が必要だったりするので・・・。ネットに体験談とかあってもいいんじゃないかなぁ・・・という思いで、「病気と共存のファイル」を立ち上げました。
猫の話題中心のブログだし、正味どれだけの人がこれを見てくれるのか、自分の場合こうだったんだということを書きたくて、そして、同じ病気で困ってるとか不安な方に「ああ、ここにもこういう人がいるんだな」っていうのがわかるだけでもそれが少しでも他の人に参考になればなって思って、今も書いてます。

さて、私の場合発症をしたのも6月なれば、なんだか悪い波がやってくるのも6月なんだなってやっと今年気が付きました。(笑)
6月中に右手首、右手甲が若干腫れて、体もだるくて寝込みました。やっぱりぶっちゃけ不安でしたが、ブログを見ると6月に何か色いろあるようなので、今はヤバイなぁと思うまでぼちぼちやって、無理しないようにしております。まあ、ブログを書いてるくらいですから痛み止めやステロイドがかなりの功を奏しているともいえますし、やはり一番大きなことは
家族が痛みを理解してくれて協力してくれてることでしょうか。
ありがたいです。
病気になって動けなくなると家族のありがたみが、健康の大事さが身を持ってわかります。

低気圧が悪さをするのかしら? ジメジメで困っちゃう時期ですが、今年も6月を迎えてます。
ぼちぼちやっていこうと思ってます。

キューティーハニーは☆3万円

これは私の新婚時代の話です。

ある日昼頃に電話がかかってきました。
「俺、キューティーハニーなんだけど!」
Image003
最初、何を言われてるかわからなくてポカンとしてしまいました。あー、ハンドルネーム??とか? いや、だけどハンドルネームで電話してこないだろう・・・。色々逡巡してやはり分からない・・・ので尋ねると男は怒って
「キューティーハニーなんだけど!」
Img_292707_16179797_0
とにかく名前なんだ。だけどセクシーな名前だな、本名じゃないよね・・・。しかし言われっぱなしも嫌だから
「ご用件は?」
と尋ねても、タメグチを聞いてくる男。だめだ、なんだこいつ?!
「お宅のだんなぁ〜、うちの店で飲み食いして、店の子も指名してつけで払うっつったんだけど〜、全然払いに来る形跡もないし警察に言いに行こうかと思ってんだけど」
Cutyhoney51
といった時点で、おかしいと思いました。なぜなら私のパパは下戸でアルコールを受け付けないのです。
「他所の家と間違ってないですか」
「間違いねーよ!連絡先がここって旦那が言ったんだから!」
「じゃあ、家、間違ってます」
「間違ってねーよ!払う気がねえんだろ。3万もつけが溜まってんだよぉ。これ警察に行って、会社にバレたらヤバイんじゃないの? 俺、今から出向いてやるから家の場所もわかってるから、3万用意してくれよ」

・・・こんなやりとりを3回ほど繰り返すと私のほうがぶちきれてしまいまして、
「だいたいどこの店よ! 場所言ってよ!」
しかし男も負けてなく反論してくるので
「おたくねー、だいたいどうして固定電話からかけてこないの?公衆電話なの?オフィスから電話かけられないような請求じゃないの?」
実はその頃、いたずら電話やセールス電話が多くナンバーディスプレイにしていたので電話機には「コウシュウデンワ」と表示されていたのです。
そしたら男が黙ってしまい
「今からとりに行ってやるからなっっ」
Images_2
ガチャン!

・・・・・・・・・。慌ててパパの会社に電話して
「キューティーハニーって知ってる? 女の子指名したの?」
と確認しました。もちろん何のことか?と反対に尋ねられてました。

今思うとこれは詐欺の一種だったんだなと、そして飲み食いして女の子指名して3万の店ってそんな安い店もないだろうって笑い話になっています。

皆さんもこういうお馬鹿話ありますか?

めんまねえちゃんさま☆第2弾

Frommene1_2 遅くなりましたが、「ねこぼんのう ねこのめんまは猫じゃない」のめんまねえちゃんより素敵なプレゼントをいただきました。
Rinngosirasu2まずはクロたん☆へのプレゼント、りんごちゃんとおやつ。何故か赤いりんごちゃんはあまり手を出さないのですが、白いりんごちゃんはいきなり拉致り、よく遊んでます。
Kosuta3 コースター3点セット。モジ(((*´ε` *)(* ´З`*)))モジ 今まで消しゴムはんこでめんまちゃんを彫らしてもらったのって3点もあったんですね。こうして見ると照れてしまいますね。
Yukari4 ゆかりです! ショウガ入り・・・。ココらへんでは見かけたことがありません。普通のゆかり、梅入りのはスーパーに売ってるんですけど、ショウガ入りは初めてです。まだ頂いてません。今晩からいただこうと思ってます。

Gakado5 本の「バカドリル」。以前読みたいなぁとつぶやいたところ・・・梱包されておりました。以上に中身が濃く、ちょっこりづつ読んでます。クスっと笑えてしまいます。
Notosiru5 スクラッチ黒猫のステッカーとノートです。クロたん☆に似てるとのことでのチョイス。
えー・・・。こんな可愛かったかしら?^^ 目付きがきついところか、乱暴なところが似てるのかも・・・。
味があるイラストのステッカーとノート・・・。使うときにかなり勇気が入りますが・・・嬉しいです。

めんまねえちゃん、素敵なプレゼントありがとうございました。

意見が☆あります

「はーい!はーい!」

ふと見るとクロたん☆は箱のなかから手を上げてます。
Hai1「ちょっとー、言いたいことあるんやけど」

・・・。
何でしょう?
Hai2 「・・・言うてええのん?」
・・・いいよー!

「昨日のブログの内容あれは何や? ぼくのこと一切かかれてないや!
それもさー。何時間家を空けてぼくを寂しがらしたらきがすむのっっっ。朝の10時に出ていって! 夜の9時半になって帰ってきて! 確かにご飯は沢山もらっていたけど、寂しくてトイレも、チョコボールもできひんかった。ぼくはみんなの見てる前ですることしかできひんのだから!暗い中どんなに寂しかったか!!」

はい、はい。わかってますよー。帰ってきたら手を洗いに行くだけでも、カーテンを閉めに行くだけでもついてきたもんねー。さみしんぼだったんだよね。立て続けにチョコボールを2回に分けてしたもんね。チッコもね。

「違うんや。ご飯もらえへんのかと思って心細くなったんや」
そーですか!!!

親として☆これってどうよ!

またもや愚痴なので、スルーしてもらっても構いません。
今回は子供、習い事の件で親としての心構えについてだらだら書きました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
日曜に子供の発表会がありました。この発表会は実は初めてで、ソロで出場、本式の発表会でありました。今まではみんなでわいわいという発表会しか出たことがありませんでした。

今までグループレッスンだったのを正直生ぬるいレベルだと思っていたので、個人レッスンに切り換えました。グループレッスンの別れ際、今までお世話になっていた先生に
「発表会にエントリをしておいたから」
と言うことで急遽出ることになったのです。

この発表会は本来なら自作の曲を持ち込むか、既存の曲をアレンジしなくては出られないのですが、初めてなのでデータ(自分の曲ではない)ものを持ち込んでの発表会でした。

さすがに当日は女の子はドレス着用で髪の毛はアップというこのまま結婚式に出席出そうなくらいの正式な出で立ちで、驚きました。今まで私の体験した発表会はカジュアルな格好で、自分たちで衣装を作ったりというアットホームな発表会だったからです。

リハーサルで子供が初めてガチガチになって
「弾けないかもしれない」
と唸って心細くなってる所に、以前お世話になってる先生から
「そんな弱気じゃこの発表会なんて乗り切れないわよ。この世界はね、厳しいんだから」

そして本番を迎えると、子供だけどプロじゃないの?!と思ってしまうくらいのレベルの高さに圧倒されました。もちろん、授賞式があって最後に成績をざっくりと発表する場面もあるのです。

子供は子供で
「ステージで弾けることが嬉しいし、受賞とかどうでもいいんだ」
とかいってるけど・・・。
私はこんな峻烈な世界は知りたくなったのです。
これは洗礼を受けたんではないかと思ったのです。今まで難しい曲を弾いている子供の後ろ姿に満足してるだけでいい・・・と思っていた私の横っ面をひっぱたかれたような気がして、「そんな弱気じゃこの発表会なんて乗り切れないわよ。この世界はね、厳しいんだから」という先生の一言は子供じゃなく、私に向けられた一言だったのではないとと思えてならなくて。

翌日の昼間は何度もその一言が頭の中をグルグルとして、食欲も家事もできなくて、夜は夜で眠れなくて・・・。
「アマアマのぬるぬるの自己満足バカは、やめるなら今だよ」
と何度も頭の中で響いてきます。
やめちゃおうか。子供は続ける意志があるけど、私がだめになりそうなのでやめちゃおうか・・・。親として失格だな・・・とすごく悩みました。

どこに転がっていくかわからないけど子供はまだ続ける気があって今度グレードテストを受ける準備もしてました。
親の一存でどうこうしてはいけないかなって思って、結局辛いけど、そして複雑な思いはいっぱいですが何事もなかったかのように
「いい経験をさせてもらって、それにみんなすごかったですね〜」
なんて、ボケてヘラヘラ笑いながらやっていこうと決めました。

そうそう、今の個人レッスンを受けてる先生は優しくて、ただひたすらに弾き方の技術や、曲の解釈などを教えて頂ける先生で、今のところ不満はないですよ。

くだらない親の戯言を読んでもらいありがとう。これも変な話だからスルーしてもらっても構いません。

潮干狩りと☆クロたん☆

子供が通ってる中学校の校外学習・・・要は遠足なんですけど、いってまいりました。
なんとそれは「潮干狩り」。( ̄Д ̄;;
家族の中で私だけが体験したことがない潮干狩り。いいなぁ。
子供は泥だらけになるとかおしりが浸かったらどうしようとか行く気がなく、当日朝まで文句をいってました。

帰ってくるとにこにこしながら
「疲れたー。楽しかったー」
と私に貝がいっぱい入った袋を渡してくれました。
砂出しをせねばー!
しかしスーパーでかったことしかない私はとれたての貝があんなにヌルヌルの砂だらけなのがびっくり。洗っても洗ってもぬめりがとれなかったり、シンクが砂だらけに。
なんとかぬめりも取って塩水に入れるやすぐ足やら口を出してくるあさり。元気だなぁ。
Kai1 バカ貝とかあるかもと調べたら幸いなくてほっっ。しかし!!!袋の隅に・・・。
カニとバカ貝の稚貝とよくわからないサザエのような小さい貝が。
Kanitoka2 「これ誰が世話するん?!」
カニも元気で袋から洗面器に入れようとするとハサミを振り上げるわ、威嚇するわで、子供はと言うと
「挟まれたら痛いしお願い。その時は軍手してたから平気やってんけど、素手じゃあ怖いわ」
私も怖いですよ、っていうか、私だって挟まれるのは嫌ですけど。
「ホントはねー、ヒトデも持って帰ってくる予定やってん。男の子はエイも持って帰ってたし」
やめて。

きゃあきゃあ、わあわあとひとしきり騒ぎまくって2時間経過。我が家のアイドルクロたん☆は・・・
Medake3 こんななっていました。こういう現象を「メダケ星人」もしくは「潜望鏡」と呼んでおります。こういう時は非常に警戒レベルが高い時か、もしくは放置されすぎて、嫉妬を起こしてるのかもしれません。
ためしに呼んでみてもなんの反応も起こさないでスルーされてしまったので嫉妬を起こしてる模様。
Uekara4 「おいおい、クロたん☆」
・・・・・・・・・・・・・・。
初めての嫉妬じゃないかと思われます。普段抱っこをすると嫌がるのですが、なんとおとなしく抱っこをさせてくれました。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
Honnmaka5 「そんなに貝が、カニが大事?? ぼくよりも?? ねえっっ」
だって、貝は今晩のおかずだし、カニは珍しいからね〜〜。すまぬね。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
貝はその晩のお味噌汁に。スーパーで売ってる買いのサイズより小さい稚貝が殆どで、まるでしじみを食べてる感覚に(笑) しかし次の日の晩のおかずにもなってくれたので海の恵みに感謝。
カニはかわいそうに次の日に死んでしまいました。ごめんね。どうやったらいいかわからなくて。子供も潮干狩りに行ったら持って帰るのは貝だけにして、カニなどはその場でリリースすると反省してました。いろんな恵みと、勉強をさせてもらいました。

キャットニップ☆パックン

私のPCのブラウザはFirefoxを使って、AdobeのFlashのアップデートがたまに来てまめにアップデートをしてるのに・・・頻繁に
Adobi1 このようなマークが出て、落ち込みます。もうねー、ええかげんにしてほしい。
Adobi2可愛いけど、ムカつくマーク。

気を取り直して、先月末の天気のいい日のことでございます。
私が洗濯を干してるとクロたん☆も恐る恐るベランダにコソリと出てきて、外の空気を吸いに来ます。ちょっとしたお出かけをしてる気分なんでしょうか。
丈が長くなったキャットニップ。我が家は風が強く長く伸びた植物が倒れたりするので軒下にキャットニップを移動させました。
Kyattonippu1くんくん・・・。
キャットニップに関心を持ったのって初めてだったので慌ててカメラでパチリ。
ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノこのまま関心を持ってくれたらいいなって思っていたら、
Kunnkunn2 ・・・・。
Mogu3 Σ( ̄口 ̄;)!! はっっっっっっ・・・・・。クロたん☆の口元に注目!
Mogu4 かじってるーーーーーーーーーーーー
ヽ(゚ω゚ )ノヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノぅぉぉぉーヽ( ゚ω゚)ノヽ(゚ω゚ )ノ 
Kiba4葉っぱに2穴パンチ!!
Pannti00※イメージです。

やん!嬉しいわ〜〜〜〜〜。
思い返せば幾歳・・・。クロたん☆が喜ぶだろうと、高かったけど買ってきたキャットニップ。葉っぱを綺麗に洗って乾燥させておいてやったのにスルーされて・・・。ははは・・・努力しなくってもいいってことか?

後を見ると
Kajittaato6葉っぱがバリバリに。やったー(*゚∀゚)=3 ムッハー!!

その後はやっぱり華麗にスルースルー・・・。
なにに一喜一憂してるんでしょうね。 

とろっ豆☆おいしいね!

とろっ豆っていう「ミツカン」から出てる納豆御存知ですか? 

こちらでやってる情報番組で、創作秘話がやっていたので面白そうだと思いました。安く売ってたら買おうかなと。

偶然安く売っていたので買って参りました。(*^ω^*)ノ彡ラッキー
Torotou1蓋に秘密があるとこと。「ぱきっ」って気持ちいい音で割れてタレが簡単に出るようですよヽ(´▽`)/
Futa2 パッケージを向くとこのような蓋が。
Pakkinn3「ぱっきん☆」した直後です。この日、体調があまりよくなくて指がぼんぼんにむくんで見苦しいのは許して下さい。
Futanoura4蓋の裏が綺麗に真っ二つに割れてますね。ここからタレが出てくるのですね。
Nattou5 あとは私はカラシは必須派なので辛子を添えて美味しくいただきました。

ふと足元に視線を落とすと・・・
Sisyamomati6「ぼくはいじらしくまってんねん。天から何かオイシイもん降ってくるのを・・・」
この日、ししゃもを焼いたのでししゃも待ちのクロたん☆。ちゃっかりしてますね。

とろっ豆のパッキンは緩衝材の「プチプチ」のような、プッチンプリンの突起をおるようなそんな癖になる感じでした。

不義理と☆信頼

今回の話は私の病気の話で、難しい話題になると思います。だから無視してもらっても構いません。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
もうご存知かもしれませんが、初めての方に・・・。
「リウマチ」を患ってます。
リウマチはリウマチ菌・ウイルスとかそういうものではなく体の免疫が暴走して、私の場合関節などを破壊していく「関節リウマチ」です。
今のところ薬で進行を遅らせたり、人工関節などの治療がほとんどです。
Onemuappu2「エライ難しい話ですんません」
実は先週、いつものリウマチの予約日でしたが行きませんでした。
他の病院にいきました。セカンドオピニオンのつもりで行ったのですが、私の心のなかでは乗り換えようかなって思う方に針が触れてます。
Hクリニックと言って、そこは私が通っていた病院の先生が独立をされたんです。私がリウマチになって初めて信頼出来る先生に出会って・・・「独立をする」と言われた時の驚き様はなかったです。
今まで通っていた病院は大学病院で、すぐに血液検査も出るし、何しろ大きな病院だったのでなにか検査をするといってもすぐ結果や、予約も取れるし恵まれてる環境だったのです。
実はH先生が独立をするとほのめかされた際に、「乗り換えない」と誘われたのですが、
隣町であるので、どうしても通うのに時間が掛かること
検査結果がその当日にでないこと
検査結果がでないので今まで6週間に一度で住んでいた診察がひと月に一度という短んスパンになるということ。つまり診察代がかさむということ
悩んだ結果、今の病院でいいと決断したのです。
Kowai1「僕の餌代も入ってるんかなぁ?」

さて、H先生が去った後の中待合を見て愕然としました。今まで混んで混んで座るところが困っていたのに、患者さんが数名しかいないのです。偶然ということもあるのですが、これにはかなり動揺しました。やっぱり人が少ない病院ってどうなの?ってことなんです。
Kawaiiyo3
「どうなのよ!これいいと思う?!」
診察内容は初診はH先生と変更も無く行っていたのですが2回目の診察時にB先生は
「ステロイドを少なくしたい」
と言われました。
以前もステロイドを少なくした結果、痛みと腫れがひどくなり、元に戻し、なおかつリウマトレックスという抗リウマチ薬が増えたんです。これは私の体にかなりのダメージがあったんです。
今リウマチで服用してる薬をあげてみます。
セレコックス(痛み止め)
プレドニン5mg(ステロイド)
ガストール細粒(胃粘膜のフォロー・胃薬)
リウマトレックス10mg(2mg×5錠 抗リウマチ薬)
フォリアミン(リウマトレックスの副作用の緩和 葉酸)

ここで一番の副作用がすぐに現れるのがリウマトレックスです。リンクを貼らせてもらいましたが、時として抗癌剤にも使用されるものでもあります。もちろんそんな薬なので、副作用があるわけです。
私の場合
倦怠感・吐き気・悪心・頭痛・口内炎・むくみ・・・でしょうか。
Arawa6「苦しい話の気分転換に僕の大事なところを・・・」
話を元に戻します。
B先生がおっしゃるには
「フミナさんは痛みにすごく敏感だからステロイドを1年かけて3mgまでおとしたい。だけどそれをすると免疫力をおとせないから「プログラフ」というくすりがある。「プログラフ」は免疫を落とす薬。それを使うと今よりもずっと良くなるはず」
聞いたこともない薬名が出てきました。
それよりも何よりも金額が気になるところです。リウマチの薬は高い薬が多いからです。尋ねると
「ひと月あたり7千ほど薬代は上がるかな」
高ーーーーーーーーー!ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
「次の診察までには考えておいて」
Hesotenntameiki 「難しいことは考えないのが僕のやり方。ごろんごろん」

考えました。リウマトレックスも普通の薬よりも若干高いので、良い金額の治療費なんですけど、それプラス、プログラフという未知の薬。徐々に副作用のことも気になります。
今まで経験してきて「いい薬」「結果が早く出る薬」=「副作用も出やすい」薬なのです。
プログラフは臓器移植の拒絶反応を抑える薬のようです。リウマチにも効果は期待できそうですが、副作用はリウマトレックスに酷似しているような気がします。
Hesotennmegamaru2 「さっきの写真と似てるよねー」

薬の件でもそうなのですが、B先生と話してると
「ぼくには僕にやり方があって、まずはステロイドを減らしたい。僕のやり方の僕の治療法を施したい。僕のやり方を認めてもらいたい」
という・・・ニュアンスが言葉や様子の端々に伝わってくるのです。もちろんそれは私の体をおもんぱかってのこともあるんでしょう。しかし私はこの病気はもう一生ついて回るので、早々に答えとか、変化がない場合はものすごく時間をかけて考えていきたいと思ってるのです。極端な言い方かもしれないけれど、昨日今日で答えを出したいという勢いは持ち合わせてないのです。要はB先生の治療が怖くなった・・・といってもいいかもしれません。Appu1 「シリアスで怖い顔の僕」

思い切って、H先生のHクリニックに車を走らせて意見を聞きに行きました。
H先生の顔を見ただけでほっとして、今までの経緯、血液検査の用紙を見てもらいました。
「ステロイドの5mgというのは許容範囲ギリギリではあるけどいいと思ってる。
「プログラフ」は高価な薬でいい薬だけど、経済的には苦しいと思う。ならば、リウマトレックスをもう一錠増やすほうが経済的には楽。だけど、副作用が結構出るわけだし、まだ焦って薬を増やさなくてもいいんじゃないか。むしろそれで肝臓や腎臓に障害が来る方が不安だ。」
私の性格??的にはH先生があってるように感じました。それに診察時間も非常に早くて、病院も思っていたより知ってる土地柄にあったので、今までの病院の診察時間のことを思い返すとプラマイ0、いや−に近いかも。Utumuki1 「そろそろボールで遊ぼ!」

この病気だから一生ものでもあるし、先生も自分もいらいらすることもあるけど長い目でゆっくりと治療をしていきたいです。B先生は明るくて前向きな先生ではあるけど、少し功を焦ってる所が私にはそう感じ取れたのと、患者の懐具合が考えられないのは修行不足なのかもしれません。

長い長い、病気の愚痴、先生の愚痴をここまで読んでくれた方に感謝。
コメントは残したい方は書いてください。重い話なので苦しいなって思ったらスルーしちゃってくださいね^^

5th☆アニバーサリー

6月1日・・・、衣替えです。

そしてクロたん☆の誕生日でもあります。
いくつ?いくつになったん?クロたん☆よ?
Tewonyonn2「・・・4歳ぐらいかなぁ? みんな覚えてへんの?」
いつも言ってる病院だったらきちんと年も覚えてくれてるし、年賀状だって、三種混合ワクチンだってきちんと知らせてくれるよ!
Hako1 「それ、営業目的だし!」
でもね、元気に迎えてくれて和ませてくれるクロたん☆がそばに居るだけでええねん。
お誕生日おめでとう。
B0151297_124684綿棒のいれものくらいだったクロたん☆。
B0151297_17173154 まだ茶色で首輪がでかいクロたん☆。
B0151297_18462191洗面器にもすっぽり。今溢れてるよね。B0151297_14442538ゲーム機と変わらない大きさだったクロたん☆。布団から転げ落ちる。

この頃はほんとうにいたずらっ子で手を焼いたわ・・・。今やパパを見たら飛んで逃げていって、いつか厄介払いしてやると憎まれ口を叩かれるまでに成長したクロたん☆。
B0151297_11484626 こんな時もあったのにね・・・。

でもなんだかんだ言ってみんなの人気者・クロたん☆。誕生日おめでとう。

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

携帯百景

ウェブページ

無料ブログはココログ