2度めの☆診察
一週間ほど前になりますが、リウマチの2度めの診察にいって参りました。
まだ最後の曲がり角の景色を覚えてないので、カーナビに頼って行って参りました。
診察結果は良好ということでした。
気になるのはCRP値とMMP-3です。CRPは炎症指数。インフルエンザなどの感染時にも参考になったり・・・。高いとダメなのです。
MMP-3は関節破壊指数で、これも低ければ低いほうがいいのです。
さて、今回は。
CRPはぎりぎり3。
MMP-3は初めて100を切りました。前回は130ぐらいだったんです。
けれどもこの6月の、台風がやってきたころほんの数日は関節が腫れて、服を着たりするのも、体を洗うことも辛い時がありました。前回の記事でコメントを頂いた方は梅雨時は腫れたりするとのこと。私も去年の6月は関節が腫れて辛かったのを覚えてます。
そのことを先生に伝えると、
「どうしても冬場、梅雨時って腫れやすい人が多いし仕方がないかな。」
ステロイドの量にしても前回下げたほうがいいかどうか尋ねたのですが
「許容量ギリギリだけど、5mgで飲んでるって人っていっぱいいるし、そんな心配する量じゃない。同士も量を下げたいなら8,9月の暑い時期減らすのはどうだろう」
とのことでした。
ステロイドなんて飲まないに越したことはないのですが、痛みが引いたり炎症がすぐ引いてくれるのですよね。その効果が飲んで1~2時間後には出てきてくれます。だからこそ「諸刃の剣」なのですよね。副作用も出やすい。けど、痛みを我慢して動く辛さを考えると、動くことのほうがストレスを感じないので私は多分しばらくは減らすことがないと思います。
「うーん。ま、MMP−3が100切ったからって毎日変動するものだし、ぬか喜びしちゃいけないからね」
と先生に釘を差されました。・・・(;;;´Д`)アア
次回は7月末です。
こんどこそ道を覚えたからカーナビ無しで頑張ってきます。r(^ω^*)))
« 理解できるような☆できないような | トップページ | ねばねば〜☆とろとろ〜 »
「病気と共存のファイル」カテゴリの記事
- 風邪と☆いろんな事と(2013.04.25)
- ヘロヘロビーム☆寝たきりスズメ(2012.11.14)
- 本館からのスピンオフ(2012.09.24)
- 決戦は☆金曜日(2012.09.19)
- 2度めの☆診察(2012.07.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あっ! そうでしたよね。新しい先生の病院!道は覚えましたかぁ?
先生もそれぞれ見解が微妙に違ったりして そういうのも不安になったりしますよね。
私も水曜日に血液検査しました。 来月に結果は訊きに行きます。 どうなってるかな…。。
ステロイドって即、効くのですね! でもちょっと怖いですよね。 そこのところがホントに難しいなぁ〜。 痛みが薄くなって日常生活が楽になるほうをやっぱりどうしても選んじゃいますよね!
なんだか私の担当の先生は流れ作業的な対応してる気がして 不信感が…。 病院や先生選びも難しいですよね。
フミナさん、副作用が出た時や痛みの強い時は無理しないでくださいね!
投稿: 珠 | 2012年7月 7日 (土) 10時35分
カーナビ頼りといっても自分で運転して行くのはすごいですよ。
わたしは運転歴そろそろ20年ですが、カーナビなんて見てたら運転できません。
よーく知ってる道・・・スーパーや駅、遠くてもホームセンターへの往復のみです。
情けない・・・
血液検査の結果は数値が前回よりも良くなっていたんですね。
ステロイドの効果とはいえ嬉しいことですね。ステロイドは次男もアトピーなので塗り薬を手放せません。上手に付き合えば本当に力強いお薬ですよね。
梅雨が明ければまた暑い夏ですが、どうぞ無理はなさらないでくださいね。
投稿: ミッフィー | 2012年7月 7日 (土) 23時13分
>珠さま
道、やっと覚えました。血液検査、数値が良いといいですね。
ステロイドはうまく使うとどうってことがないと思うんです。例えば点眼薬や塗り薬など。点眼薬は目が花粉症がひどくなって炎症を抑えるためにほんの2~3日だけ使用して、病院に行って目が良くなったのでやめたし、塗り薬はいろんな所に効きますね。ただ服用となると、私のように定期的に血液検査して先生にチェックして貰う必要たでてきますよね。ただ、痛みなどは嘘のように引きます。
投稿: フミナ | 2012年7月 9日 (月) 11時05分
>ミッフィーさま
カーナビ・・・は最初のざっくりした道筋だけ見て、信号で停まった時チェックして・・・、運転時にはなかなか見られません。最初は行きすぎて困ったりしましたね。(笑)300mだと次か、その次の信号かという目安というのはわかりました。
たまにおかしいナビゲーションをし始めるので困りますね(笑)
アトピーだとステロイドは手放せませんね。我が家はみんな何かで使ってます。喘息持ちやいきなりの訳がわからない皮膚炎がでたりするので、喘息は吸入で。皮膚炎は塗り薬。どっちも量が少なかったり、後始末さえきちんとしていたら長期間の使用さえなかったら大丈夫ですね。
ありがとうございます。
投稿: フミナ | 2012年7月 9日 (月) 11時11分