2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プリンブログパーツ

ブログの更新がないときは・・・

  • つぶやいてます・・・
    ブログ以外にも、つぶやいていたり。

« 2度めの☆診察 | トップページ | ホヌへの☆想い »

ねばねば〜☆とろとろ〜

高湿度が高くて、熱くなってくると口当たりのいいものって食べたくなりますよね。あと私の場合は酢の物をする率が増えてきます。その中でも気に入って使う食材が
とろろいも
自然薯とか使いたいのですけど、高価だし、私の料理経験値では手を出すと大変になりそうなので、とろろ!!
とろろって、少し前まですりおろして食べることしかできないと思っていたのですが、火を入れて食べるとほくほくになっておいしいですね。焼肉のタレを漬けるのが大好きです。

さてそんな私の好物とろろいも。
Sunomono1味気なくボールからの写真。作りたてですよ~。こういうのをよく作ります。脂っこいお肉やお魚の料理の時には、とろろ芋じゃなくても酢の物が私の献立にはくっついてきます。(笑)

さてこの頃は子供の期末試験時だったので試験が終わると帰ってきます。ちっ!
オクラやら食べたいね~とおもって適当に作った
Torotoro2 ネバトロどん。
オクラを輪切り、アボガドを細かく切っていれてご飯の上にかけるだけ。めんつゆや醤油で味を整えるだけの手抜き料理。お茶漬けみたいに口の中につるつる入る~。
意外に美味しかったです。

さいごにアボガドのたねがある方・・・、アボガドって縦に包丁を一周するように入れて、ルービックキューブを回す要領でクルンとすると半分に割れて、種がある方と、無い方にわかれますよね。無い方はいいのですが、種がある方取りにくくないですか? あれどーしたらいいんだろう?

« 2度めの☆診察 | トップページ | ホヌへの☆想い »

料理のファイル」カテゴリの記事

コメント

私も粘り気がある食べ物大好きなんですよ。
とろろも...しかし、大切におきすぎて
痛んでしまうことも。いまもあるから食べなくちゃ。
酢の物も大好きーーー。すっぱいの大好き。

そしてリウマチの通院お疲れ様でした。
ステロイド、そうですね...
確かにとても強い薬だけど、
上手に使って、自分に合う容量とかを
飲んだりするのは有効だと思います。
とりあえず安心しすぎてはいけないということでは
ありますが、数値が安定してるようでなによりです!
あまり無理しないでくださいね。

>めんまねえちゃんさま
意見が合うというより嗜好が合うというべきでしょうか。
ヽ(´▽`)/
おいしいですよね。ねばっとしたもの。酢の物。口の中がすっとしますよね!

ステロイドについての意見は分かれますよね・・・。無いに越したことがないのはわかるのですが、飲まないと痛いので、先生と相談してうまく使って行きたいです。
つい調子いいからって無理をしてしまうので、ダメです。無理はダメですね。気をつけます。

私も、ネバネバ大好き♪
が、しかし・・・最近おうどんにトロロをかけて食べると、非常に胃もたれがするんです~
胃が重く感じるのよ・・・ 年?(笑

ネバネバトロトロは体の味方ですね。
この梅雨のじっとりした季節にはするするっとお腹に入っていく食べ物が嬉しいです。
わたしもきょうアボカドを食べました。
半分に割って種のあるほう、わたしは種を取らずに先に包丁でカットします。すると簡単に種から取れますよ。ぜひお試しを。

私もねばねば大好きよ〜ん!
納豆はもちろん! おくらもとろろも、もずく酢も!!
さっぱりしつつ栄養価も高い! なんて素敵な食材なのかしらね〜♪ ルン♪

山芋と長芋の違いがイマイチわからないままなのですが、フライパンで焼くとモチモチになるのですってね! 試したいなぁ〜と思いつつ数年が経過なりぃ……。
味付けはフミナさんのようにしてみよう!!

ブッハッハッ! テスト期間中は早くに帰宅しますよね。 ホヌちゃんを飼う事に成功して(笑) メイちゃん、とっても楽しい毎日ではないかなぁ〜♪ ホント、賢い娘さんで頼もしいな〜って思います!
あと、クロたん☆が落ち着いてくれたらいいですね! 俺だけを見ろ〜!って鳴いてないかと 気になります。。 オス猫ってそういうタイプが多いのかも…。。ナルシストだし。

ネバとろ大好きです。 昨日も我が家の定番のはなまるうどんで温玉ぶっかけにネバとろ小鉢を追加していただきました♪ とろろ芋はおろしても刻んでも火を入れても好きですが、息子が嫌いで私だけしか食べないので、もっぱら冷凍のとろろ&オクラを愛用しております。 納豆や卵と一緒にごはんにかけたり、もみのりと一緒にマグロにかけたり。 血液サラサラ効果がありそうで元気が出ます。 アボカドも美味しいのですね。 今度やってみます♪ アボカドの種、私は包丁の根元の角を刺してえぐりだします。 柔らかいアボカドにしかできませんけれども…。

夏のねばとろってなんか元気でちゃうよねー♪
あたしは最近オクラだよ (* ̄m ̄)ウフッ
アボガド、おねえはなんか苦手なんだってー。
おいしい食べ方おしえてにゃあ♪

ねばねば料理は栄養があって良いですよね。。
私もとろろ芋大好きですよ。。
酢の物以外には
輪切りにして普通に煮たり、みそ汁の具にもなっています^^
アボカドは手でつまんでいるそうです(byお父さん)

utaさま
おうどんにとろろって美味しい組み合わせですね。胃にもたれるのですか? ご飯とかのおかずは大丈夫ですか?
↑美味しいコンビなのに胃に来るの残念です(ノ_-。)

ミッフィーさま
ネバネバ好きなんですが、我が家もとろろ芋以外の粘りを嫌がる男性がいるのですよ〜。(納豆単品なら何とか)なので、こんなネバネバオンパレードができるのは私達のみ(笑)
アボガドって美味しいですね。
本日食べますので、トライしてみますね。(≧▽≦)

珠さま
ネバネバ、美味しですよね~。もずく酢いっちゃいますか。私個人では食べたいのですよ! 見た目?なのか?これだけは私が多数決で負けてしまうのです。

テスト期間中も給食代は出すから学校で食事を済ませてきてよ!って思うんですよね。クロたん☆はまだ慣れてるようで慣れてないですね。さほど警戒はしなくなったものの・・・、怪訝な顔をして覗きこんでます。


ゴマハウスさま
温玉ぶっかけ+ねばとろ!やっはー! なんて素敵な組み合わせなんでしょう。オクラの一番楽な食べ方は、マヨネーズを付けてそのままガブリ。ヘタだけ残す。(これは私一人の時の食事(笑))カットすると星型で綺麗で、しかもあざやかなグリーンでしょう。トッピングとかすると綺麗ですし、他のブロガーさんでお弁当のおかずにオクラを芯にしてハムで巻いてられる方見えました。見た目も、栄養もすごいと思いました。
アボガトの種取りには泣いてしまいます。ツルッと手を滑らせてシンクに落としたことも。イキが良いアボガドによく当たるので困ります。

GAVIさま
うふ。オクラブーム来てますか? 湯がくと彩りが綺麗で、切ると星型でオクラって可愛いですよね。
アボガドは熟したのを切って、お醤油とわさびで頂いてしまいます。お魚のお刺身みたいで。
ごめんなさい・・・。いろんな使い方あるんだろうけど、これしか知らないの。(´・ω・`)ショボーン

のん福レオのお母さんさま
御味噌汁の具!!わー、おいしそう。しっかり火を通すのでしょうか?それとも半生?? どっちも触感が楽しめて美味しそうです^^ 次トライしてみます。おしえていただきありがとうございます。
>>アボカドは手でつまんでいるそうです(byお父さん)
皮をむく前ですよね。私側を向いてから手でつまんだらシンクに落としてしまったことがありました。私に食べられるのがそんな嫌だったのか!!と文句言いながら拾って洗って食べました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ねばねば〜☆とろとろ〜:

« 2度めの☆診察 | トップページ | ホヌへの☆想い »

携帯百景

ウェブページ

無料ブログはココログ