試行錯誤の☆日々
昨日の記事ではご心配おかけしました。全快ってわけじゃないですけど、家事はできるようになりました。家族は私が寝込んでる時はいろいろ気を使ってくれてますが、元気になってウロウロし始めると、洗濯物をどんと出されたり、「アイロン当てておいて!」とか・・・いっぱい用事を言いつけられるんですけど・・・。(;´Д`A ```
kyokoさん、アラフォーさま、ゴマハウスさま、コメント有難うございます。うれしかったですo(*^▽^*)o
さて、風邪をひく前から色々ああでもないこうでもないと考えていたホヌの亀島の件。ろ過機を入れるようになって、ろ過機も水に浸ってないとだめなんですが亀島とほぼ同じ高さのろ過機。亀島がひたひたになってしまうんです。そうなるとホヌが上がってこなくなったので、これは買い換えるか、作るかどちらかしか無いなということに。
市販の亀島もあるのですが、大きさ的に衣装ケースなどの関係上、帯に短し襷に長し。これは作るしか無いかと色々試行錯誤をし始めたんです。
出かけたついでに100均で思いつきで買ってきたあれこれ。あからさまに失敗。
だって、これを水槽に入れたら脱走されることまちがいなし。_| ̄|○
しかしイメージはなんとなく湧いて来ました。
「脱走なら得意よ。任せておいてよ!」
そんなこんなの時にとうとうホヌの本格的な脱皮も始まり・・・、かさぶたのようなものがめくれ始めたり・・・。
胸のところの皮です。模様がついてます。脱線はそこまでにして・・・。
さっきの足を外して亀島の高さだけを足しました。しかしホヌはこの下に潜りたい様子。しかし高さが全く足りず・・・。
足にこのように下駄を履かせました。下駄はシャワーホースです。ちょっと大きなホームセンターで50cmだけ買って来ました。きっとホームセンターの人は何に使うんだろうと訝しがられたでしょうね(笑)
で、スロープをつけたんですが・・・。
これでは上がってくるのが大変なようで、まだスロープのエクステンションが必要のようです。
そして、今。
しょぼいですがビニール紐でスロープを作りました。この数日はまだ上がってきてくれてないのですが、昨日ほんの5分ほど登って来ました。
何が足りないかな? ちょっと煮詰まってます。もし何かこれで気づかれたら・・・意見をいただけると幸いです。
最近のコメント