2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プリンブログパーツ

ブログの更新がないときは・・・

  • つぶやいてます・・・
    ブログ以外にも、つぶやいていたり。

« さよなら☆やなな  | トップページ | 鬼は☆外 »

アイを☆告げる日?

昨日はバレンタインでしたね。

バレンタインも私の時は「本命」「義理」ってありました。けど、今は「義理」はすくなってきてるような気がします。そして今は「友チョコ」というのが幅をきかしてきてるような気が。
年頃の子供を持ってるからでしょうか? 市販のチョコを渡すというより、市販のものに手を加えたりするオリジナルチョコを作るのが流行ってるようです。

そして今年。
なんと、裁縫も料理も興味が無い子供がなんとチョコを作ると言い始めたんですよ!
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
自慢じゃないですが、私は一度しかチョコを加工したことがないのです。そんな素人集団に襲いかかるイベントって・・・_| ̄|○

何もかも素人。チョコを買ってくることさえも「ああでもない、こうでもない」とすったもんだ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
初心者なのに子供ったら
「チョコ、抹茶、チョコの3層にしたい」

Tyoko1 板チョコを割りいれて、湯煎して、カップにチョコを流しこんで、一旦冷やして、抹茶のチョコを湯煎して、固まったチョコにまた流しこみ・・・。
Tyoko2
そこまで子供はなんとか健闘したのですが、最後の層でデコレートも固まる前にしなければいけないという重圧に音を上げて、私も手伝うことに。

冷えてくると粘度が上がるチョコに、お湯を何度か変えて、柔らかくして容器に流しこみ、空気を抜いて、子供に渡す。
黙々と作業を続けました。
「できたーーーーヽ(´▽`)/

デコレートはアーモンドを中央に、アラザンのような綺麗なビーズ上の色とりどりのを散りばめたチョコレート。不器用な娘なのになんだかとても綺麗に見えました。親ばかですね。バカにしてください。(笑)

最初は「めんどだな〜〜」とか「台所、チョコだらけにならないかしら」とか心配だったんですけど、最後は自分も楽しんでやっていました。
意外に楽しめるもんですね。(。・w・。 )

ちゃんとそれに茶色・グリーン・茶色と3層にわかれていて、思ったほど手間がかかるかとおもいきや、チョコがすぐに固まってくれたので、私的にはスイスイ行ったような気がします。

・・・しかし、来年もする気かしら?
楽しいのはわかったけれど、けっこうな金額でしたわよ(笑)

« さよなら☆やなな  | トップページ | 鬼は☆外 »

フミナの独り言ファイル」カテゴリの記事

料理のファイル」カテゴリの記事

コメント

そうですね。最近はすっかり友チョコが定番。「作る」子も多いですね。
うちのムスメの場合は、ホワイトデーにお返しをするパターンだったので、めまいがする量のクッキーを焼いて焼いて焼きまくった・・・当然ハハが手伝うのよ(^▽^;)

それにしても、三層チョコ、できあがりを写真で見たかったー!!

最近は手作りを学校で配るのが定番らしいですね。
未だかつて手作りチョコなどチャレンジしたこともない私は、今の女子中高生でなくて良かったと心底思う次第です。
・・・・・・そんなめんどくさいことできるかぁぁぁぁぁ!!!!!
市販のお菓子にデコることすらめんどくさくてできないというのに!!!
14日の朝すれ違う女子高生の持つパンパンの紙袋を見るたびに尊敬のまなざしを送る私ですww

まぁ、お嬢さん、誰にあげるつもりだったのかな。。
自分でチョコを作るって言いだして、何だかお年頃ですね^-^
最後はフミナさんもその気になって
親子でのチョコ作り楽しそうです~♪

ろーたすさま
我が家も友チョコです^^ 友達に強引に誘われて作るはめになったようです。
>>うちのムスメの場合は、ホワイトデーにお返しをするパターン
w(゚o゚)w ・・・ということはお嬢さん、ハンサムな彼女的な感じなんでしょうか? やはり母親はお手伝いをするんですね。我が家だけじゃなかったんだ。(笑)

出来上がりはつかれてしまい写真をとるのを忘れてました(笑)慣れないことをしましたよ( ̄▽ ̄)

MAKIさま
>>最近は手作りを学校で配るのが定番らしいですね
そうなんですよ。子供もまさにそういうかんじです。
ブログでも書いたんですけど、やり方も悪かったんでしょうけど、最初に面倒だわ!と思ってしまうとだめですね。
今回は薄い板チョコを使ったのですぐ溶けたので楽でした。
だけど・・・、あの立派なカメチョコを見たときは反対にMAKIさまを尊敬しちゃいましたよ! そんなチョコを発見してくるMAKIさまってすご!

のん福レオのお母さんさま
ふふふ。好きな人は多分いなくて、友達に撒き散らすためです。まだまだおこちゃまですね。
ただ、みんながしてるし面白そうといった興味でしたかったんだと思います。
私が初めてチョコを加工したときは、やり方が悪かったのと、後始末もキッチンペーパー等で拭きとってからやればいいのにやらなかったりで苦手な印象が強かったんですよ。
ま、こういうのを「ミイラ取りがミイラになる」というのかもしれません。

お嬢ちゃんもそんな年頃になっちゃたんですね。

3層のチョコなんてすごいですね。
出来上がりも見たかったです。
そしてお味もみたかったです

親ばかだなんて、そんなこと絶対無いですよ。

ドキドキ!
メイちゃんが手作りチョコを!? あぁ〜乙女だわぁ♪ 青春ねっ! 遠い目…
エプロンした姿 まぶしいです。キラキラしてる!!
フミナさんもお疲れさまでした。 とっても美味しそう♪大成功でしたね♪
来年も作ると言ったら また一緒に頑張ってください! それを一つ私にくださ〜い(笑)

私 手作りなんてした事ないです。 いつも市販のチョコ…。
私も来年は頑張ってみようかなぁ〜なんて思いました。

メイおねえちゃん、がんばったにゃあ!
フミナおねえちやん?(*^m^)ウフッ こっそりりんつまみ食いしませんでしたかぁ?
母と娘、キッチンでチョコ作り!
なんかとっても素敵なのにゃあ♪
今度はかつお味で作ってにゃあ!

ミッフィーさま
(笑)そんな歳になりましたねー。
出来上がりを撮ろうとしたときは袋に詰められたあとでした。
最初は独りでしてって言ってたのに、あの手つきの恐ろしく不慣れなことと、手伝ってくださいっていうオーラ・・・。
やっぱり親ばかですわ(笑)


珠さま
これがね、好きな男の子のために慣れないことをするってんならドキドキなんですが、友だちのお付き合いとなると・・・ロマンとかそういうのはナッシンに近いです(笑)
味は市販のチョコ、そのもの〜〜。(笑)

もし来年トライされるなら、明治などの市販の板チョコを使うのをおすすめします。手で細かくするだけで簡単に溶けます。私は昔ブロックチョコだっけ?グラム数がわかりやすいのですが分厚いんですよね。あれを細かくするのに苦労しました。
あとはステンレスのボウルさえあれば簡単! 

GAVIさま
もう、がんばった!がんばった!(笑)
>>こっそりりんつまみ食いしませんでしたかぁ?
どきーーーーーー。そんなこと・・・すべて終わってからちょっとだけナメたりしたよ。おいしかったーー!

カツオ味のチョコ・・・うーーーん。難しい課題だわ。

お嬢さんのお名前、メイちゃんと仰るのですね。
うちのアカミミ嬢といっしょだわ。何だかお嬢さんに肩入れしてしまいそうー♪(^ω^)

初めての手作りチョコ、3層にしたんですね!
わたくしも数年前、リラックマのシリコン形でチョコを作ってみたことがあります。
単純作業だと思ってナメてかかっていたのですが、いざやってみると、はみださないように形に流し入れる作業が意外と大変で…・・・;
それを3回もやっちゃうなんてスゴイですよー!
チョコをあげたお友達も喜んでくれたんじゃないですかー?

私事で恐縮でございますが、わたくしこの度、アラフィフの仲間入りをしました。
改名いたしましたので、どうぞよろしくお願いいたしますー♪(^人^)

アラフィフ行かず後家さま
娘の名前はメイともうします。よろしくお願いします^^
>>リラックマのシリコン形
うはー。チョコがポタポタとか落ちそうです。
娘にさせたらカップからこぼす、こぼす。キッチンペーパーで何度も指先を拭かせておりましたよ。
友達の交換だったので、友だちはあーだったとかこうだったと事後報告だけしてくれました。

>>私事で恐縮でございますが、わたくしこの度
了解しました^^ 

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アイを☆告げる日?:

« さよなら☆やなな  | トップページ | 鬼は☆外 »

携帯百景

ウェブページ

無料ブログはココログ