2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プリンブログパーツ

ブログの更新がないときは・・・

  • つぶやいてます・・・
    ブログ以外にも、つぶやいていたり。

お家の外へ・・・のファイル

来る福☆招き猫まつり’12

題名からもわかりますようにこの時期、先月月末には
Kurufuku1 が、瀬戸市で開催されます。→去年
来る福招き猫まつり、(wikiに飛びます)今回はこれに行ってきました。

Dotto2 降りてすぐ伸びるにはガラス窓には猫の模様が。普段は水玉模様のビルなんです。

銀座商店街入り口に早速・・・。お出迎え猫が。
Odemukae3

Asi4 銀座商店街の入り口すぐにある古民家久米邸はいつもよるのですが、コンクリート地面にはこのような可愛あしい足跡が。人なら怒られるのですが、猫なら
「ま、いっか」
で許されるそんなイタズラ。

Neko5_2 招き猫コレクターの数々。・・・いくつあるんだ?!
Neko6 招き猫もいっぱい種類があるんですね。
Neko7 左端のは名古屋ではよくあるショッピングモールのお店なんです。2000年て。きっと交渉してもらってこられたんでしょうね。

Kamikiri7 今回の商店街のモチーフ・・・。毎年変わるのですが、今回はこの黒い紙とベージュ色の紙の切り絵。商店街のあちこちにいろんな工夫を施したのがあるのですが、今回は標準の神の切り絵を・・・。黒い紙を猫の形に切り抜くとクロたん☆にそっくりです(*^ω^*)ノ彡

招き猫ミュージアムの前のひろばではいつもいろんなイベントが開催される中、なんと!
Tama8 「TAMA」??
Tama9 どこかで見たことがある猫ちゃんですよ。
Tama10 和歌山電鐵からゲストできてくれたタマちゃんでした。もしかして!リアルで会えるのかな?!_/\○_   ε=\_○ノ イヤッホーゥ!
って、そんなわけはなく、グッズやら写真がありました。かわいい猫なんですよね。おさわりしてみたいです。

Kannbann11 天気が悪くなって来ました。明日台風が上陸するかもしれないという日だったんです。時間も夕方5時で終了するので撤収しました。
これは名鉄尾張瀬戸線の電車です。この赤い電車にはイベント用の看板が飾れる仕組みになっているの。名鉄線のどこかでイベントをしてるらしいという情報はここでゲットすることもできたのですが、残念ながらアルミボディの最新の電車に次々と取って代わられていてこの車両もいつなくなるかわかりません。アルミボディのは看板をつけるところがないのですよ。これからどうなるんだ?!
だから記念に古い車両を。
Setodenn12 味わいがある車両でしょう。^^

さて・・・。この度の戦利品。
Omiyage13 「私がいるじゃない」
ペーパーウェイトではないのですが、石を磨いてペインティングしてあるのです。いっぱい種類があるのに飼い猫に似てるという理由で買ってしまった。
Ura131 これはこの石の裏側なんですけどつるつるなんです。

いっぱいおみやげはあったのですが、ちょっとの小物を買って帰るのが嬉しいのです。
しかしこれを買った古民家久米邸。店番をしてるおばあちゃん、
「ポストカードもあるんだけど、見た?」
「見ました。かわいいですね」
「これと同じ人が作ったんだけどね。どれもまあ、同じっていうか」
「あ・・・はあ・・・(なんてこたえていいのだろう?)」
「これ割れ物じゃないわよね。じゃあ、新聞紙にくるまんで(包まなくて)ええわね」
「え?・・・あ、そうですね」
受け答えに困る・・・そんなおばあちゃんに出会いました。(;;;´Д`)ゝ

台風さえ来ていなければなぁ・・・。ちょっと残念でした。

9月に☆入ったら

心配をかけるようなことを書いてごめんなさい。
ちょっと無理をしたせいか、胃の調子がすこぶる悪く食事ができなくなりました。それでもおかゆぐらいは食べられるのですが、無理して食べるとみぞおちが痛くなり・・・。疲れか、今飲んでる薬の副作用もあると思うのです。だから、ちょっとだけ皆さんのブログにおじゃましたい!のですが、コメントを書いて行きたいのですが、しづらくなりました。お腹の中になにかないと私、とたんにだめになってしまいます・・・。万全になったらゆっくり皆さんのブログを徘徊したいと思っております。ごめんなさい。人( ̄ω ̄;) スマヌ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、今は調子がいいので、気がついたことを書きたいと思います。
Nobiru「家出しようかと思うくらい、虐待受けてん」

まず、1日の日は映画の金額がみんな1000円で楽しめるのでパパが絶対見たくてたまらないと言っていた「プロメテウス」を見に行ってきました。
これ、エイリアン1の前のエピソードに当たる話なんです。
遺跡を調べると決まって同じパターンがあるからそれを辿ると遥か宇宙にそんな星があるのが分かるんですよ。そこでプロジェクトが立ち上がり、それぞれのプロフェッショナルがその星を探索をして、そこで知った事実は・・・。
おもしろかったんですが、謎と謎を残したまんまで終わるという・・・。私的には悔しい終わり方でした。多分、続編が出てくるんだろうなっていう展開です。

いつもそのシネコンに行った時に必ず寄るお店が「カルディコーヒーファーム」。名前の通りコーヒー専門店なんですけど、それ以外の食品があって、コーヒーの芳醇な香りに包まれてのショッピングが楽しめます。そこでいきなりあったのが「ハロウィン」グッズでした。私はまだ夏気分だったので「え・・・?」
よく考えれば9月に入っておりました。遅くはないでしょうね・・・。
ああ、これからお菓子売り場は、黄色と紫でだんだん染められていっていつもと同じ味なのにまたきりきりまいして買っちゃうんだろうな・・・私。
Uga1
「この大事な僕を置いて映画やて。めっちゃ寂しかってんで」

翌日は自分の家の食料調達に出かけました。野菜売り場で驚きですよ。
もう冬野菜が幅を利かせてるのですよ! 例えば白菜ハーフサイズ98円。つい先日までメインの売り場に置いてなかったのに!その横にしいたけ、えのき茸、エリンギ・・・とならんでます。鍋か?鍋を推奨してるのか?
練り物売り場ではおでんの具セットが! ラーメン(生麺から作るもの)が安売り! 冷麺は端っこに追いやられてました。またそうめんつゆなどが置いてあった棚が鍋つゆセットが!

そういう時期なんだなぁ・・・。まだ残暑が厳しいけど冬野菜が安いので、買って帰りました。

あと9月。新学期が始まります。

アベンジャーズやら☆スマホを見てきました

少し前の話になりますが、
日本人よ、これが映画だ
のアベンジャーズを見てきました。

Koregaeigada1_2 8月13日のことです。暑かったです。

アイアンマンとマイティ・ソーを中心に描かれてるのがいいですね。
Robato3_3 アイアンマンのロバート・ダウニー かっこいい〜〜〜。
胸にアーク・リアクターを埋め込んでるんですよ。またパワードスーツもいかにもアイアンマンっぽくっていいですね。

So4_2 マイティ・ソー。ちょっと乱暴者。だから父ちゃんに神の力を剥奪されて地上に落っことされるという・・・。なにせ神さまだから地球の勝手がわからなくて周りの者がとんでもない迷惑を被ったりしたりしますが、憎めないマイティ・ソー。

映画は・・・多分面白いと思われます。なぜならバットマンのダークナイトライジングを見に行った時、一番大きな場所を2つも占領して上映してましたから。きっと面白いと思うのですよ。わたしは、wowowで放送されるのを心よりお待ちしておりましょう。
え? 私は「映画を見に行った」とは言ってません。アベンジャーズのこれを見に行ったのです。
Kotowari2_2 ( ̄∀ ̄;) てへ。

東海テレビのスタイルプラスに東海仕事人列伝というコーナーがあり、紹介されていたのです。昨今、映画の宣伝のものは殆どポスターですよね。
この描かれた方は人の顔、特に目を、大事に描かれてて「これは見に行かないとダメだろう!」ということで見に行ってきたんですよ。
ポスターにはない臨場感と、人物の息吹を感じることができました。ポスターもいいですが人の手で描かれてるものは温かみや息吹や迫り来る何かを感じることができていいですね。

そしてそのついで、ドコモのスマホもいじって来ました。私こう見えてまだガラケーですから・・・。ドコモのスマホで面白いなと思ったのがジョジョスマホ。
ジョジョって御存知ですか?
Photo これです。
で、何が、すごいの?というと有名ところではジョジョ立ちとか・・・。
C74cb5d0487f5ed83d8e9513c10ea749
効果音の文字とか。独特の風合いのある絵柄でしょうか。
Img922_breeeezegirl まさにこの文字や集中線がもう、ジョジョ。
これがスマホで加工出来るんですよ。笑っちゃいました。

ドコモの「iコンシェル」も試してきました。調べ物が得意みたいですね。iPhoneのSiriはしゃべるのが得意らしいので試してきました。
私:「わたしはauユーザーなのでドコモには機種変はいたしません」
iコンシェル:「心しておきます」
いじましいな・・・。
私:「iコンシェルいりません」
iコンシェル:「そんなことを言ってはいけません!」
怒られました。

ちょっとしたお出かけでしたが、お金をかけずに楽しめました(笑)

宿題と☆宇宙船

この夏休み、子供の美術の宿題で「絵画鑑賞をしてくること」というのがあったので、ちょうど名古屋市美術館「エルミタージュ美術館展」 が開催されてましたので行ってきました。
こういう機会がないと絵なんて見に行けないものです。チケットとかしっかりした金額しますもんね・・・。_| ̄|○

久しぶりエアコンの効いた室内で心と目の保養をしてきました。ピカソなどの最近の作品より、バロックが私は好きなんだなぁと思ったり・・・。
それよりも子供がきちんとレポートを作成できるかどうか心配なんですが。ゴニョゴニョ。
Kesiki1

さて名古屋市美術館の近くには名古屋市科学館がありまして、プラネタリウムがすごいのですよ。
Kagakukan2 少し前はすごくボロい建物だったんですが、非常に綺麗な建物に変身しました。中央の丸いのはプラネタリウムなんです。プラネタリウムのチケットを入手するのが非常に困難なんです。できて一年はたってるんですけどね。
Puranetariumu3
どんな催し物でもいいのでこの球体の中で綺麗なプラネタリウムを堪能したいなぁ。しかし不思議な形ですよね。
Pura4 だんだんプラネタリウムに近づいて来ました。
Masita5 ここがちょうど真下なんですが、宇宙船みたいでしょう。真上ばかり見てると変な気分になってきそうです。
いつかこの宇宙船の中でプラネタリウムを見るぞ!o(*^▽^*)o

トリオ・ザ・捜一と☆頑張ってきた!

先週の連休中、名古屋松坂屋で「相棒展 Premium2」を見に行ってきました。
子供が夏休みのイベントで行きたいと(かなり前倒し)いいましたので、面白そうだなと思いまして。

Logo_main
ちょうどこちらでは昼間の再放送枠で相棒を放送してました。多分このイベントのためだと思われます。

入るとすぐに神戸尊と杉下右京の使用したスーツがありまして・・・。後ろでは伊丹さんがこのイベントの趣旨を一生懸命説明をしてます。ここで面白いのは電話の子機のようなものを渡されて伊丹さんの直通電話で推理をしていくのです。
なんと右京さんが誘拐されてしまったから探して欲しいとの依頼。解けるかなぁ?

推理をしながらドラマで浸かった小道具を見て行ったりするのですが、いかに本物っぽく見せる工夫がされてる小道具の数々・・・。風化した看板も実も近くで見るとすごく新しい看板で古く見せる工夫があちこち。ううう・・・。すごいなぁ。

再放送もしていたので話を覚えてるエピソードの小道具が出てきたものには特に親近感が・・・。意外に実際を見てみるとちゃちにみえたり・・・。

もちろん特命係の部屋もありました。思っていたより狭かった(笑) MacPC、チェス盤、コーヒーメーカー、角田課長の「ひまカップ」
201207061049588bcs
いいね〜〜。

やはり最後は「花の里」。杉下さんと神戸さんの仕事後のオアシスとも言える小料理屋。床が砂利をひきつめたような感じなんですけど、実際底に足を入れてみるとクッションフロアだった・・・。そうだよね・・・_| ̄|○ しかし本物っぽく映るのがすごい・・・。

イベント会場を後にすると、グッズ売り場だったのですが↑のひまカップが売り切れ。(ノд・。) 金額的に悪くないカップなんですよ・・・。パパがゲットしたのは大河内首席監察官のラムネ。大河内はいつもイライラしたりするとピル状のものを
苦虫を潰した顔でカリカリ食べてるのですが、最初は頭痛薬?と思っていたのですがドラマが進むにしたがってわかったのが大好物のラムネを食べてるとのこと。
Ookouti1 本物は「フリスク」「ピンキー」のような薄いものだと思われます。神保さんの渋い顔をがいいですね!
本も売ってます。
驚いたのが、杉下さんのネクタイが売ってたんですが金額が¥8800だったかなぁ?かなりの高額の品がありました。ネクタイの柄を見てみるとチェスに由来したデザインなんですよね。色もいい色なんですけど、ネクタイは・・・高いなぁ。

ともあれ、小道具、そして推理も楽しかったです。

潮干狩りと☆クロたん☆

子供が通ってる中学校の校外学習・・・要は遠足なんですけど、いってまいりました。
なんとそれは「潮干狩り」。( ̄Д ̄;;
家族の中で私だけが体験したことがない潮干狩り。いいなぁ。
子供は泥だらけになるとかおしりが浸かったらどうしようとか行く気がなく、当日朝まで文句をいってました。

帰ってくるとにこにこしながら
「疲れたー。楽しかったー」
と私に貝がいっぱい入った袋を渡してくれました。
砂出しをせねばー!
しかしスーパーでかったことしかない私はとれたての貝があんなにヌルヌルの砂だらけなのがびっくり。洗っても洗ってもぬめりがとれなかったり、シンクが砂だらけに。
なんとかぬめりも取って塩水に入れるやすぐ足やら口を出してくるあさり。元気だなぁ。
Kai1 バカ貝とかあるかもと調べたら幸いなくてほっっ。しかし!!!袋の隅に・・・。
カニとバカ貝の稚貝とよくわからないサザエのような小さい貝が。
Kanitoka2 「これ誰が世話するん?!」
カニも元気で袋から洗面器に入れようとするとハサミを振り上げるわ、威嚇するわで、子供はと言うと
「挟まれたら痛いしお願い。その時は軍手してたから平気やってんけど、素手じゃあ怖いわ」
私も怖いですよ、っていうか、私だって挟まれるのは嫌ですけど。
「ホントはねー、ヒトデも持って帰ってくる予定やってん。男の子はエイも持って帰ってたし」
やめて。

きゃあきゃあ、わあわあとひとしきり騒ぎまくって2時間経過。我が家のアイドルクロたん☆は・・・
Medake3 こんななっていました。こういう現象を「メダケ星人」もしくは「潜望鏡」と呼んでおります。こういう時は非常に警戒レベルが高い時か、もしくは放置されすぎて、嫉妬を起こしてるのかもしれません。
ためしに呼んでみてもなんの反応も起こさないでスルーされてしまったので嫉妬を起こしてる模様。
Uekara4 「おいおい、クロたん☆」
・・・・・・・・・・・・・・。
初めての嫉妬じゃないかと思われます。普段抱っこをすると嫌がるのですが、なんとおとなしく抱っこをさせてくれました。ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
Honnmaka5 「そんなに貝が、カニが大事?? ぼくよりも?? ねえっっ」
だって、貝は今晩のおかずだし、カニは珍しいからね〜〜。すまぬね。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
貝はその晩のお味噌汁に。スーパーで売ってる買いのサイズより小さい稚貝が殆どで、まるでしじみを食べてる感覚に(笑) しかし次の日の晩のおかずにもなってくれたので海の恵みに感謝。
カニはかわいそうに次の日に死んでしまいました。ごめんね。どうやったらいいかわからなくて。子供も潮干狩りに行ったら持って帰るのは貝だけにして、カニなどはその場でリリースすると反省してました。いろんな恵みと、勉強をさせてもらいました。

場違い☆汗カキカキ

6月の最初、子供の個人的な発表会があるのでそれに合わし靴を買いに出かけました。子供が習ってるのはエレクトーンで、ペダルも操作をしないといけないので足の裏が薄い靴を買わないと駄目だと先生に言われました。
それはどんな靴かと尋ねたら・・・
バレエシューズ。( Д) ゚ ゚

ガラス張りの部屋でチュチュを着たお嬢様たちがバーに足をかけたり、靴の中に画鋲を入れられたりとか、主役をめぐって熾烈な戦いを繰り広げる・・・あのバレエ?!
間違っても上履きではありません。

バレエなんて高尚なものに兎角疎い私は、先生に「チャコット」というお店を教えてもらい買いに行きました。

店に入ってポカーン。(〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.
メイク道具から始まって、舞台衣装、練習着・・・そして安藤美姫が来たという衣装などが飾ってあったりと・・・。まばゆい世界。
お客さんもスーツを着込んだ上品な奥様と髪の毛綺麗にお団子に結んだお嬢様がうろうろ。
カジュアルな服で行った私たち家族は浮きまくり・・・。見かねた店員さんが
「お手伝いしましょうか」
・・・ええ、是非にも。
用事をそそくさと終わり店の外に飛び出した私達。
明らかに場違いだった・・・。店に入って緊張するって・・・。_| ̄|○

帰り道オリエンタルの店を発見。
Bouya1 オリエンタル坊やを見て・・・ほっっ。(◎´∀`)ノ

電気自動車☆乗っちゃいましたよ!

少し前に車の点検を出して、代車を借りました。

その代車日産リーフ
Main_image_01カラーもこの色のです。
トヨタのプリウスもまだ乗ったことがないのに(笑)

私の家は集合住宅なので電気自動車は無理だというのは決めてかかってました。
充電施設があるところか、戸建てだと大丈夫なんですね。

乗った感想なんですが・・・。
まず、静かです。そばを歩いていても気が付かないくらい。
Reba1シフトレバーがこれだけという・・・。
前に倒すとリバース。後ろに倒すとドライブ、2回倒すとエコモードに入ります。
下のレバーはサイドブレーキです。

非常に加速性がよく、エコモードに入れてないと3.5L級の加速性が出るのでディーラーの方から注意が入ってます。エコモードは2.0Lぐらいの加速になるような気がします。
Hanndoru2ハンドルにコントロールパネルがいっぱい。前のメーターには今どれくらいのパワーで走ってるのかパワーメーターが見ることができます。
ただ天井が低くて室内が狭く感じるのがどうかなぁ・・・というのが率直な意見。(キューブなので天井が高い文広く感じる)
街乗り向きだと思いました。

運転をしたいなって思ったんですけど、シフトレバーが違うのと、走り方が普通の車と違うこと、で、ビビってしまい今回は助手席で静かに座ってました。

滑るように走る車・電気自動車。多分もう乗ることがないと思われます。
えー、だって買えないもん。( ̄◆ ̄;)

感動的☆金環日食

緊急アップします。

来るぞ来るぞって騒がれていた金環日食。目が覚めるとそっこう日食メガネを手にし空を見上げるも曇り・・・。ι(´Д`υ)
やっぱりダメだったか・・・という諦めがいっぱいでした。テレビでもライブカメラを見ると雲がかなりかぶさり今ひとつな状態です。でもクモの切れ間から太陽が出てきて!
我が家のただひとつのメガネをみるとテレビと同じようにかけておりました。地面を見ると
Kage1ありえない影です。プランターの植物の間からの影なんですけど、それがピンホールカメラ状態になってこのように見えます。
子供がちょうど起きてきてかけている太陽を見て大興奮!
金環日食って何かわかる?って尋ねたら
「太陽が金星を・・・」
オーマイガー・・・_| ̄|○
Kage2ツイッターではほとんどが金環日食の話題一色。すごい!!
綺麗にリング系に隠れる日食になるとやはり薄暗くなりますね。これは何もしない場外でとった風景。
Fuukei3 次の画像は私が普段晴れてる時の風景の明るさ。
Fuukeiato5画像を加工したのですが、普段はこんな風。
次の画像も
Fuukei7普段
Fuukei8 これは私の感覚ですけど、これだけ陽の光が違うような気がします。
Kage6_2ラベンダーの影でできた影。
愛知の犬山にあるモンキーパークでは薄暗くなった時、猿の種類は忘れたのですが、普段は地面でウロウロしているのに夕方になるとする「木の上に上がってくる」行動が見られたそうです。すごいですねぇ。

終わったあとは日差しも強く、クリームを塗ってない私は紫外線まみれに。ああ・・・。
Kyouno9「日焼けサロン、『黒焦げ』はやや遅れ気味になりましたが通常営業をしております」

テルマエ・ロマエを☆見てきました

早速テルマエ・ロマエを映画館で見に行ってきました。実を言うと邦画にお金を払ったのはこれで2度目です。
Terumae1_2

ほとんどがハリウッド超大作と呼ばれるものを見てきました。スターウォーズ、スター・トレック、アバター・・・。お金をかけても惜しくはないだろうと。今回そんな中での邦画にお金をかけて参りました。Terumae2

GW中・・・普段の映画館では考えられないくらいの人人・・・。その中でひっそりと佇むポップ。
Poppu3後ろに何気なく写り込んだ「メン・イン・ブラック3」のポップのほうが目立ちます。
少し話はそれますが・・・このようなポップに出会ってしまいました。
Joni5「ぎゃー!!!!ジョニー・デップ」
以前、「アリス・イン・ワンダーランド」のポップと同じ所においてありました。ティム・バートンと組んで映画をするみたいですね。非常に立派なもので手前の赤いのはリアルな赤いソファーです。座れます。
しかし・・・ティム・バートンとジョニー・デップは仲がいいんでしょうが、どうしてかっこいいジョニー・デップに化粧をさせてしまうのでしょう。たまには素のジョニー・デップを、ティム・バートンの映画で見たいです。

さて、話は元に戻して。
シネコンの中では一番大きな劇場の一つでテルマエ〜をしていました。

全体的な感想を述べるとそこそこの出来ではないかと思いました。
コミックで、あのユーモラス極まりないエピソードはかなり忠実に踏襲されてます。漫画の本から抜け出たの?!という平たい顔族のおじさんにも驚かされます。
ただ、漫画とは違うもう一つの「テルマエ・ロマエ」です。上戸彩の存在はコミックには出て来ません。いなくていいんじゃないの?とおもいましたが、男ばかりだと・・・ちょっと話が進まないかもしれなかったですね。

阿部寛の筋肉美と、おしりがとてもすてき。惜しげも無くおしりと腹筋を何度も晒すシーンに酔いしれそうです。
ただ残念なことはケイオニウスの北村一輝がひたすら「嫌なやつ」として表現されたことです。原作では女好きなんだけれどどこか憎めない奴という役柄なのに、映画ではまるで大奥〜華の乱〜での柳沢吉保そのもので、狡猾極まりない役でした。

少しシモネタ混じりで笑うところもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!という約束をキチンを果たしてくれてました。

そして先着100万名には「描きおろし・テルマエ・ロマエ(特別編)」がいただけます。
Tokubetu5
コミックビーム3月号あたりで実は作者のヤマザキマリさんは休載されました。しかし「仕事が立て込んで休めない」というコメントが入ってました。多分、この特別編を描かれていたのかもしれません。
作中にはおそらく本物だろうと思われる本人の原稿も出てきます。(美麗でしたよ)
中身は秘密・・・。でもすごく面白かったですよ・・・。

半年も頑張ればひょっとするとWOWOW落ちしてきそうなコンテツですが、辛抱ならずに行ってきて、久しぶりにすごく濃い一日を過ごして参りました。
DVD・・・買っちゃおうかな。(笑)

携帯百景

ウェブページ

無料ブログはココログ