2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プリンブログパーツ

ブログの更新がないときは・・・

  • つぶやいてます・・・
    ブログ以外にも、つぶやいていたり。

創作のファイル

ハロウィンの☆クロたん☆とホヌ

久しぶりの「創作のファイル」。

ツイッターのアバターのもこのイラストに変えました。
Harouxinn1brog1
初めてホヌを書きました。
まだまだ雑味がある絵ですが、年賀状にも登場させるつもりです。

ところでこの絵、間違いがあります。それはホヌの模様が間違ってること。
やっつけ仕事がよく分かる・・・。_| ̄|○

プレゼント☆いたします

もう自分でも忘れているくらいの・・・こちらの記事で、ぼちぼちと編んできましたものが少しできてきました。

それは・・・。肉球! それをなんとコトもあろうに、皆さんにプレゼントしたいと思ってます。(´Д`;≡;´Д`)アワアワ

1bannnikukyuu 見えづらいですね。1番です。
茶色地にピンク。これは2つあります。

2maburuniku2ばん。
茶色地にマーブル模様。

3siropinnku3ばん。
白地にピンク。

4tyasiro4ばん。
白地に茶色。

5tyakiiro5ばん
黄色地に茶色。

6bara6ばん。
番外編としてバラも編んでみました。マーブル模様ピンクです。

Nokori6余ってる毛糸たち。右端のマーブル模様のケイトはやっぱりバラ行きかな?

冬に思いついて、手の調子のいい日にぼちぼちと編んでいました。

肉球たわしですが 、これはレザーなどを拭くのにいいとかで、肉球がついていない無地のほうで優しくふきふきしてください。肉球がついてる方は強度がありません!

バラのほうですが、バス用品ということで普通はお風呂を洗うためのものですが、私は試したことがないので実際に使うことはおすすめできません。恥ずかしながら初めてアクリルたわしを作った時かなりしっかりと毛糸の始末をしないとほぐれてきたんです!!!
バラの方は3種類の毛糸・・・というか3つ工程を経て作るので毛糸がほぐれない保証がないのですよ。とほほ。観賞用にとどめておいてください。

奇特にも、そんなんでもいいからほしいわ!なんて思った方はこのブログからもメール(サイドバーのグリムスの上)ありますし、
cf_daunaa_vのyahoo.co.jp の→@
で連絡をお待ちしております。ただこちらのメールは以前にも、変なメールが来るので題名にハンドルネームを書いて頂くか、念のため、コメント欄に「おくったよー」とか書いていただけるとありがたいです。

おっちょこちょいなのでコメント欄にも「肉球希望」とか書いていただけるとチェックしやすくなりありがたいです。

数が多くなった場合は抽選にさせて頂きますね。(あるんやろうか?そんなこと)

ただし私に住所や本名を言っても差し支えないよ・・・といった方に限ります。

バラは残ったマーブル系のでまだ作ることを予定しています。

それから・・・。これは私が勝手にしてることだし、楽しんでることなので「お返し」とか考えないでくださいよ。

ドキドキしながら待ってます・・・。

10日前後5月4日で一旦〆させてもらいます。

毛糸と☆画策

去年の冬にこのような本をゲットしました。
Mahounotawasi1
以前から欲しかったのです。

この記事でアクリルスポンジを作って以来、アクリスパワーに魅せられたのとますますかぎ編みの面白みにはまりました。また、毛糸でも羊毛よりアクリルのほうが安いんですよね。

ただ、時期的にあの記事の時に本をゲットしたのでなかなか手を出せないまんまになっていたのと、様子を見ていて手の調子も悪くないので2月に入ってちょこちょこ編んでいました。
そして・・・。
Sisaku2試作品を作りました。まだ途中でございます。一応本に乗っているように作ってるのですが、全体的に強く糸を引いてるのか直径が少し足りません。む〜〜〜。まだまだなんですよね( ̄Д ̄;; そして結構毛糸が必要とするので、買って来ました。
Keitoyama3・・・。どーーーーん。
ただ・・・実用的じゃないのですけどね。(笑)
うまくできたらまたアップしますね。だから・・・ブログがカメ状態です。
ブログ徘徊もうまくできてないのですが、必ず遊びに行きますので今少しお待ちくださいませ。

もったいぶって☆もう一つの・・・

クロたん☆のイラストいかがでしたでしょうか?

さすがにこれは親戚には出すことができませんでした。なので、もう一つ年賀状を用意しました。今、してるよしてるよ詐欺の「消しゴムはんこ」・・・実際ボチボチしてるのですが、チョト暴露しますと・・・。
この年賀状のお陰でずいぶん作業が遅れてしまいました。すみません。
じゃ、どんなの??というと、至極、普通すぎて・・・印刷のオーダー・・・これでいいかな見たいな・・・レベルなんです。

Ryuu1
これに、謹賀新年とか書いて、名前など書きました。

線画は消しゴムはんこで彩色はパソコンで色を塗りました。

しかし龍って意外に難しいですね。最初に没になった龍は「かわいすぎる」とパパにボツにされて、印刷の見本を参考にはんこを彫りました。

思わず苦し紛れに「ビールのデザインでいいじゃーん」
Mainvisual1と、私が叫ぶとパパが
「それ、キリンだし。ま、どっちも架空の生き物だけど、キリンだぞ!」

たまに自分の力に行き詰まりを感じると妙なことを言ってしまいます・・・。

依頼☆ありがとうございます

11月に入って少し経った時、岐阜・柳ヶ瀬にある広瀬本店さまより年賀状の素材を作って欲しいという依頼を受けました。

(@Д@;うえ〜〜〜いという気持ちと(v^ー゜)ヤッタネ!!という気持ち一杯で、
岐阜にレッツゴーしました。
Sh3e0054
店長さまを始め、utaさまたちと話し合って決めた来年の年賀状のモデルは・・・。
Kutu11こちらの靴に決まり。ヽ(´▽`)/
どちらもかっこいい靴でしょう。
左の靴はこういった色合いってなかなかない組み合わせでしょう。個性的な靴ですよね。でも、どんなお洋服にも合います。
右の靴は普通の??と思いがちですけど、間近で見るとよく分かるのですが履き心地がすごく快適な靴です。「gute wahl」(グーテヴァール)ドイツ語で「賢い選択」という意味があって、日本人の足にあった靴ということにこだわりをもって作られてるそうです。長時間履いていても疲れにくそうです。
この画像で伝えきれてないのですが、どの靴もすごく目の当たりにして手に取ると履きたくなるんです。要は
質が良いのですよ。で、店長さまがシューフィッターの資格をされてるので、その場で計測してもらうと自分の足にぴったりな靴と可愛い靴もゲット出来るという・・・素敵なお店なんでございますのよ。^^ もちろん実用的な靴もあります。膝の負担を軽減する靴ウォーキング用・・・。靴べらもオッシャレーのがあったり、雨の日に強力撥水してもらえる、撥水くん。すてきでしょ(* ̄ー ̄*)


モデルが良くても、デザインするものが困ったやつでして・・・
(;´Д`A ```
さてさて、これらをどう料理するか、迷いました。
Sigoto1マイデスク。何がなんだか状態ですね。これでもすごく片付いてるという・・・。
とにかく描いちゃえ!と自分ができることを書き込みました。もちろんそんな時は・・・。
Itune2
iTuneでのりのりか?!どうかわからないけど、音楽を聞きながら・・・。

出来ました。
Naisyo4
この先はないしょです。(*´σー`) お陰様で先ほどたぶん、OKという返事だとおもうのですが、いただきました。

ありがとうございました。とても楽しいお仕事でした。立派な柿をいただきました。すごく甘くて、丁度よい硬さで美味しかったです。

蛇足的なことですが、帰りに「ドンキ」(田舎者だからさ・・・)に寄って帰り、チョコ(カカオが馬鹿みたいに入ってるもの)やフルーツグラノーラ(ペットフードみたいにでかいお徳用の)、瀬戸の揚げせん(これ、うまいの)、ハリボのグミたくさん買って帰りました。

後半は何をしに行ったのか、田舎者のお上りさんよろしくグダグダでしたが楽しかったです。


ぬりえを☆してみる

子供の時にしたぬりえ・・・その時は何も思ってなかったのですが、大人になってからのぬりえって楽しいものです。
一時期「大人の塗り絵」って流行りましたね。欲しかったけれど、自分が塗りたい絵がなくて・・・。手は出しませんでした。

少し前よりこの記事あの記事で、Photoshop Elementsというアプリでイラストを彩色しました。以前よりこのソフトをもう少し自分のものにしたいという気持ちがあり、この機会にぼちぼち学んでいきたいと本を買いました。

Pennginnmusume1
お・お・おおおお〜(;´Д`A ```
このような萌画を書いておりました。断っておきますが、原画は私ではありません。ica さん  http://shishi.fool.jp/sijimi.htm

本にCDの付録がついており、線画がありましたので、後は本に書いてあるように作っていくとあらびっくり!出来ました。(笑)
原画はもっと綺麗で、私はペンタブレットも持っていないのでマウスのみで彩色をしたのでよく見るとガタガタです。
ペンギンとか、山とかはフリーハンドでかいたし、資料もなくほとんど原画のコピーです。ガクガク。だからよく見ないように(笑)

この絵は基本で、次の作品は・・・というと「ボーイズラブ」のイラストだそうです。(笑)でも、また勉強ができるのは嬉しいですね。

それと消しゴムはんこ、(頓挫中)頑張るよ!! それといま依頼された仕事が舞い込んできました。とても嬉しいことです。それも平行してやっております。

今度のブログの記事は仕事のこと(おおげさやねー)をお話しようと思います。

いやー、へったくそなぬりえを披露してごめんなさい。

猫の☆かつら

面白い記事を見つけました。

記事の方はこちら。

これを読んで笑いが止まりませんでした。ライターの方の感受性と言うか、なんというか・・・。

わたしはだからこういうイラストを書いてみました。こんな感じ??
Sekusidebuti1
デブのお猫セクシー!!

これも☆ハロウィン??(イラスト、手直ししました)

最近、「紅あずま」というさつまいもにはまってます。というか、近所のスーパーにはこれしか売ってないからということもありますが、さつまいもはやはり私の味方。
S_201110171650164e9bde38234cbこれを適当に切ってふかすと・・・。
S_201110171725544e9be69233b44_2この色合・・・。
ハロウィンの色に似てませんか!! まさに
ハロウィンカラー・・・。

え?強引ですか??

さて、ハロウィンついでに久しぶりにクロたん☆のCGというと大げさなんですけど、Photoshopというアプリで彩色をしてみました。なかなか使いこなせなくて、ホントはもっと加工するはずのつもりがここで精一杯でした。_| ̄|○

Tenaosi11

えらい強気なクロたん☆でございますが、本物は↓にいじられております。

S_201110171221074e9b9f2352af4_2
・・・( ̄◆ ̄;)まーったくそんな事するから嫌われるんだから・・・。

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

さてさて、前回の記事でもゆるゆると消しゴムはんこを始動したいと思います。
モデルになってもいいよという心がまるで宇宙並みにでかい方、モデルを募集しております。今回は「ねこだるま」というモチーフを考えております。ラフ画ですが、

Kuro_edited1こんなまるまるで表現したいと思います。どちらかと言うと、リアルさよりも模様と雰囲気をお借りしてはんこにしたいと思っております。
cf_daunaa_v☆yahoo.co.jp ☆→@
メールください。その時にはコメント欄にメールをしましたと書いていただければ幸いです。よろしくおねがいします。人( ̄ω ̄;)

その2 来る福☆招き猫まつりin瀬戸

その1 を読んでくれてありがとうございました。題名にその1って入れてないのですが・・・。今回は続きです。

Setosigai7
こんなに爽やかに晴れ上がってるこのような瀬戸市街で「来る福招き猫まつり」は開催されました。
前回は銀座商店街をとりあげました。↑の写真は宮前橋の立橋から写したものです。立橋を渡ってせと広末商店街をぶらぶらしたいと思います。
Meganetate7
ストラーーーーイクっっっ!いいですよ。いいです。
ただもう、メガネ立てはいくつか持ってるのでスルーすることに・・・。アウアウ。

Miewokiru8
歌舞伎してますね〜。これはくじびきの賞品ですね。ああ、1等賞はすてきだ。どこのおうちに今はいらっしゃるんでしょうね・・・。

いつもここにくるとここに行きたくなります。招き猫ミュージアムです。何度か行ったことがあるのですが、(以前やっていたブログに飛びます)何度行ってもここは大好きですね。
その奥にSPACE29という催事場があって、「石渡いくよ」さんの個展をやってらっしゃいました。実を言うと初めてこのかたの作品を拝見したのですが、すごくかわいいのです。
Hagaki9この会場においてあった葉書をいただいてきたのですが・・・。このニャンず、東海道中五十三次の絵をモチーフに作られてるのです。
Toukaidou10
画像をクリックすると拡大します。
Egao11表情もさることながらいきいきしてますよね。^^
人形を販売されていた中で息をのんでしまう作品に出会いました。笑顔ではなく、三味線片手に流し目をしたべっぴんな猫さん・・・。お値段も釘付けになるくらいのいいお値段だったので諦めましたが、メッセージ用紙があったのでメッセージを残しておきました。石渡さんが直ぐ側にいらっしゃって、少しお話もさせて頂きました。(*´σー`) 素敵な方でした。 今度の冬あたりに名古屋三越で展覧会をするからダイレクトメールをいただくお約束をいただきあとにしました。

瀬戸蔵に到着。子供が欲しい物があるといったので寄りました。
Setogura9
ここは招き猫類を始め、瀬戸物の猫を販売してるのですが毎年ホールで招き猫に絵付けをするイベントが開催されます。去年は時間がなく、諦めたイベント。しかし今年はまだ終わるまで時間もあり、参加しました!!

しかし見るのと実際やるのとではエライ違いと言うか、なんのイメージもなくいきなりの絵付け&なれない染料とかでクラクラ〜。
招き猫は釉薬も塗られてその上から染料で絵を書いていくのです。そして再度火を入れることにより釉薬に染料が染みこむという・・・システムになっております。

Syuugou8_2

子供は自由な絵を書きまくりましたが、私は古典的な絵柄にしたく、はんこをもちいりました。はんこが、柔らかいスポンジの素材でできております。シャチハタインクで描きたいところに押してから染料を塗るのですが、結構難しいのです。紙に書くのと、立体的なものにかくのは全く勝手が違い、手が汚れるし、染料の粘度も違ってタイヘン。

で・・・先日出来上がって取りにったものがコレ・・・。Maneki11・・・。正直言って完成度が低っっっ。筆遣いを見てて、色々迷いがあったんだなって・・・、分り易すぎる作品ですわ〜。_| ̄|○
Zannnennnausiro12_edited1
後頭部の染料が垂れてるし、塗り方も・・・。面白い事は染料も、約と色が変化するんですよね。個々の色は縫ってる時は殆どの色がパステルカラー調の彩度があったのですよ。
もちろん・・・オチリと言うか底には・・・
Sainn13
クロたん☆のサインを入れさせえて頂きましたよ。うん、でも貴重な体験で面白かったです。

・・・長々とした記事をここまで読んでいただきありがとうございました。また来年も行くつもりで〜〜〜す。

夏休みの☆宿題 その最後

その3を見ていただきありがとうございます。

すごい褒め言葉・・・がコメントに頂いてしまって、すべてを馬鹿正直に受け止める私・・・本気にしてしまう・・。(=´Д`=)ゞ

これで最後です。今回はキャンプ猫GAVI」のGAVIちゃんです。
彼女は大和ニャデシコでミケネコさんです。ちょっと複雑な柄なんだけど、ソックスを履いてるかのような白い足なのがとってもキュートす。飼い主さんのおねえさまがキャンプが好きでいい季節になると出かけられます。またハロウィンのキャンプ場に行かれるのか・・・?すごく可愛いキャンプ場など紹介されてます。
Gabitya4_2
GAVIちゃんは消しゴムはんこでは表現しにくいのですが、絵の具だと割合ごまかせたり・・・なんでもありません。
Ggennga4_2
本当は淡い色なんですよ。お薬師さんの散歩中のを描かせて頂きました。


今回を通して・・・。楽しかったです。高校の時の美術の先生に色々注意されたんですけど、何一つ直ってないなぁと思い出しながら塗っていました。
CGはやり直しも聞くしそれなりに綺麗なのですが、思い通りの着色というか・・・思い通りにも行かない場合がほとんどなんですけど、何度もやり直しが効くのが利点なんですが、水彩はやり直しが効かないのです。しかしそこから新たな発見があったり、思わぬ失敗から実はよりよいものができたんじゃないかという・・・計算尽くではできないものがあります。そこが面白いですね。

子供のもの・・・管理が悪くて困りました。(笑)
そしていま、自分の水彩絵の具(ふつーの)一式欲しいなと思ってます。パレットもそんな高いものじゃなくていいのです。水差しも。面相筆がほしい。(笑)
そんな野望がふつふつと・・・。(笑) 

さて、次は時期的にもそろそろ・・・消しゴムハンコのシーズンです。なにかいいモチーフやお写真を勝手に借りるかもしれません。また、勝手にほっちゃってるかもしれません。ご容赦を!

そしてここまで付き合っていただきありがとう。

より以前の記事一覧

携帯百景

ウェブページ

無料ブログはココログ