2020年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

プリンブログパーツ

ブログの更新がないときは・・・

  • つぶやいてます・・・
    ブログ以外にも、つぶやいていたり。

ホヌのファイル

水難の☆相

この日は、携帯の星座占いでは特に何もなかったのですが、私個人では「水難の相」が出ていたようです。

最近ホヌはただ水換えを淡々とこなし、餌をやっているだけなのに脱皮を繰り返してとうとう体重も1kgを超えるくらいになっておりました。元々はメイが連れてきた亀だったので、水換えもしてくれるようになりホッとしています。しかしやることがちょっと乱暴なのが気になる所。

「仕事さえすればいいんでしょ」的な雰囲気がチラチラみえるんです。
そんなある朝・・・。

クロたん☆のトイレを掃除していたらどうも帆布周りのカーペットの色がおかしいので触るのでじっとり濡れているじゃあありませんか。
もしかして・・・・!?

仕事も1時間後始まるという忙しい時に水槽の水を変えるとそこに大きなヒビが入っていて漏れていたようです。
(#`皿´) (´Д`;≡;´Д`)アワアワ つД`) ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
こんな感情がガーーーっとガーーーとね、一気にやってきた・・・。

まずはホヌの一時避難場所は子供の時の水槽しかない・・・。脱走が気になるけど・・・。会社に慌てて行って上の空で仕事をして帰ってくるとやっぱりな!
脱走ですよ。

濡れてる所に新聞を広げ、サーキュレーター回しての、新しい水槽を買いに行って帰ってくると・・・脱走してますね。Kamesuisou1 「せいでか! だって好きなだけの部屋んぽよ!」
必死で探し回り、捕獲して、濡れた新聞を買えて新しい新聞にして新しい水槽に移すと・・・気が付くと外は雨がしっかり降っていて洗濯物はそのまんま。
Kamesuisou2 「もう少し歩きまわっても良かったんだけど」
学校から帰ってきたメイに雷を落としたのは言うまでもなし・・・。
そしてクロたん☆は放置されてヽ(`Д´)ノプンスカ
Piukuro3

年の☆はじめの・・・

Nenngajou

今年もよろしくお願いします。

タナカフミナ

女の子は☆こうでなくっちゃね

ご無沙汰しています。私はおかげさまで元気に過ごしています。
たくさんのコメント、ありがとうございます。

のん福レオのお母さんさま
コメント、ありがとうございます。まだ実は梅シロップが少し残っているんでホットでちびちびと飲んでます。でも下のほうがはちみつのように固まってまいりました。いつでも後生大事はいけないですね(;´∀`)

雨音さま
コメント、ありがとうございます。
いまだにうめシロップ残ってます。と言っても少しですが。(笑)冷蔵庫の奥に大事にしまってしまい飲むのをたまに忘れてて未だに至るという(;´∀`) ホット梅ジュースにして飲んでます。

あべ静江さ・・・じゃなくアラフィフ行かず後家さま
コメント、ありがとうございます。
わ!芸能人まで見に来る有名なブロガーになったのかと・・・。ほほほ。
早いものですね。もう二日ほどでお正月ですよ!
いい加減奥歯のカチッ☆をしたら晩御飯さえ作るのが億劫になってしまってまいりました。ああ、まぢ、007になりてーなーって・・・。恥ずかしながら元ネタが分からずパパに尋ねてしまいました。(*_*;
アラフィフさま、なんで梅シロップが残ってるのがわかったんですか!! ホット梅ジュースで楽しんでますよ。(笑)

珠さま
コメントありがとうございます~。
めんまちゃん以外のブロガー様のところもこそこそと覗きに行ってます。ツイッターではたまにブツブツと言ってます。
寒いのは嫌ですね。朝方はこわばりが出てきます。が、ぼちぼち参りましょー。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
        ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

さて、もう残すところ二日?一日という、諦めたら?と突っ込まれそうなぐらい大掃除だ、年賀状だと悪あがきを起こしていますが皆さんはもっと優雅な日々を送ってらっしゃるかと思われる今日このごろ。

大きな報告ではないのですが、ホヌの報告を書きたいと思っています。
ホヌ・・・朝に一度の餌と二日に一度の水換えとたまのカメのおやつをずっと繰り返しているのです。それだけです。でも彼女・・・成長が止まらないようで脱皮をいつも繰り返しています。勝手な私の想像なんですけど、ゴージャスなフェイクファーを体のどこかにいつもまとわせ、これが金ピカならスナックの場末のママじゃなくてドサ回りをしてる売れるかもしれないアイドルの卵のようです。
そんな彼女の食生活は、以前は肉食オンリーだったんですよ。
彼女も
Mukasi11 これは昔で今はこの水槽の横幅いっぱいに大きくなりまして、水換えの時はこの水槽に一時的に避難させるのですがターンするのも「ぎうぎう・・うぅう」というような効果音が出てきそうなくらいムッチムチになってしまいました。
大体なんですが
甲長15cmくらい
体重600gくらい
・・・もう大きくならんでええよと声をかけたいのですが、とどまることはないでしょう。成長いたしました。
Saikinn2 あら、小さいじゃないと思われるかもしれませんがもう亀島から体がはみ出てしまうのですよ。で、この時は水換えをした直後で、おやつほしいなって催促をしています。
時期的にさつまいもが美味しい時期で、この時期は私はふかし芋を食していました。だからためしに芋を小さくちぎってやると・・・
Syokusu3 「ぱくん」
植物性の食べ物を口にしたのはこの時が初めてでした。面白くて、嬉しくて、私自身はふかし芋に飽きていたにも限らず、ふかしイモを作って一緒に食べました。
Syokusu3_appu4 芋を見せるととうとうクレクレダンスを踊ったりと、すっかりさつまいもの虜のようです。
乙女はさつまいもで決まりよね~ーーーー!

さて、さて我家のアイドルクロたん☆はいっしょにたべたいのですが・・・
Syasinnkirai4 「それ、ちょっとちがうわー。ないわー。」
ということで側で恨めしそうに見ています。そうね。あんたはあんこが好きなのよね。
Toriaezu5 「今日、食べたおぜんざいの缶詰についていたあんこだったら許す」

お餅もあるので久しぶりにおぜんざいを作り、食べました。缶を開けると飛んでくるという・・・ちゃっかりさんです。

この年末、やっと、やっとブログを更新出来ました。
次はまたいつできるのかわかりませんが、他の方のブログを見に行っていたり、ツイッターでなにかブツブツささやいております。
それではまた来年会いましょう。
それでは良いお年を。

ある日の風景と☆戦車?!

Kurotann1_2 「ご無沙汰しています。男前の頼りになるクロたん☆です」
そんなふうに感じているっぽいクロたん☆です。実は違いますけど。特に後半が。

何気なく毎日行われてる風景・・・ホヌの水換えです。
Mizukae2 「なんだか狭くってよ」
ええ、もう子供の頃に使っていた水槽に一時的に移すと方向転換するだけでも大変に見えます。
かと言って、部屋ンポはまだ早いし・・・。

さて、部屋ンポとは「かめのにわ」のMAKIさまの造語でカメを部屋で散歩させることです。部屋ンポ。湯たんぽと違います。
カメを飼っているものは、自分の部屋をかめを散歩させたいという憧れといいますか、夢があるんですよ。ただしそれにはいろんな障害がございまして、小さいとどこに行ったかわからなくなるとか・・・。だからそこそこ大きくなるとウロウロさせたくなるんですよ。
しかしホヌはまだ小さくて、キャスターが付いた物の下にこそっと入れたりするんですよね。またそんな所に入りたがるんですよ。
Mizukae3 「外を冒険したいわ」
だからまだまだ第三者が監視をしてないとだめなんですね。私一人の時は部屋ンポはできません。
せっかくのクロたん☆もアテにはできないし。
パパが大概お目付け役を買ってでてくれるのですが、ホヌの縦横無尽、人の足さえも越えていくたくましい姿を見て一言。
「なんかすごいなぁ。色といい、様子といい、まるで戦車だな」
Images
「キュラキュラキュラ・・・」
・・・こんなかんじで、ちょっとした障害物なら乗り越えて我が道を突き進むホヌで、それを止めようと手で掴むと足の爪を立ててかなりの力で抵抗するのです。
・・・まじ戦車だよ。最近はたまに「戦車」と呼ばれたりもされてるホヌです。

Tusyotto4 まだこの頃は非情に寒い時でした。水換えは外に水を捨てるので窓は全開。部屋ンポは無理なのですが、貴重は冬の日光の元、こうして二人は日光をシェアして過ごすことがあるのでありました。

ホヌのリフォーム☆リフォーム

ホヌの家の香りがあまりにもすごい話 で、水深が浅いのではないかというアドバイスを頂いたので、水深を深くしてみようと試みました。

Mizukae1 水換えの途中のホヌ。この水槽、ホヌがきた時初めて使った水槽なのですが・・・
以前はこう。
Kamekuro1 水槽に緑色の何かがみえるのがわかりますか? こうだったのにね。

さて今のまんまで水深を深くすると、亀島が冠水するので亀島を高くしないといけないので、足を2cmほど伸ばしました。
Barakku2・・・・
この画像を見てパパが「アルミの屋根がバラックみたい」とのこと。
Sk0676_2 まあ、たしかに。ホヌの家に無計画さがでてますね。

Barakku3_2 水深を深くしました。
初めての深い場所にホヌは最初、驚いたようで溺れたように暴れまわってました。

もともと亀島には人工芝をひいていたのですが、汚れがかなり付着するので取っ払ってレンガののような石をかってきてのっけました。スロープは人工芝。

Barakku4 亀島を高くしたことで、水槽のヘリが近くなり脱走する可能性が出てきたのでプラダンでとりあえず脱走防止の壁を作りました。

Oboresou5_2 「足がつかないのだけど!! ちょ・・あぷアプ〜」

この日は亀島上陸をしないので、試しにえびをスロープと石の上に1尾づつ置きました。ここに登れるって分かってくれるかなって不安でしたけど、置いてちょっとしたらエビが全くなくなっていました。いつの間に?!ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

2日目。
Gannbannyoku6 岩盤浴を満喫してるホヌが居りました。
よかった、よかった^^


ところでこの数日後誤ってバスキングライトに水をかけてしまい、「バシ!」というフィラメントか何かがキレるような音がして、バスキングライトが点灯しなくなってしまいました。割れてしまってました。
この日、名古屋は雪が降り怖くってお店まで車を走らせることができませんでした。
バスキングライトって皆さん普段はスペアを持ってみえるんですかね?
これを機に私は後日2個買ってきました。今度からは水換えの際はバスキングライトを消して、作業をしないといけないなって思いました。無知って恐ろしい。

鼻に☆アッパーカット

少し暖かくなって、春めいたかなと思ったらまた寒くなる・・・。
風邪がひきやすい状況ですね。皆さん大丈夫ですか。
私は風邪も治りまして、元気ですがこの寒さに心が折れそうです。

さてさて、そんな寒い中でも常夏な場所があります。それはホヌの水槽の中。
なんと28度をキープしております。
毎日水換えをするんですけど、排水をする際よく見ると湯気がモワ〜と立つんです。
そして何故かホヌは冬になると急成長をし始めるという・・・、困ったやつです。

Onebo1 「・・・・!!!!」

この寒いさなか、水を変えようと水槽のフタを開けると
”モッファアアア〜〜〜”
という擬音が鳴り響くような・・・強烈な動物臭と申しましょうか、するんです・・・。
夜、餌を与えるときは金魚の水槽くらいの水生動物独特の少し生臭い?くらいの香りなんですが、一晩経つと水の色が餌の色になり・・・。
餌は亀を飼ってみえる方ならポピュラーである「テトラレプトミン」。
Onebo2 「・・・え? カメラ回ってるの?」

すごいんですよ、もう・・・。毎日、この瞬間心が折れそうになります。

カメは・・・。人工的に飼っている以上、どうしても水が汚れてしまうというのはどうしようもないとわかるのですが、この匂いは・・・鼻にグーパンチで殴られる感じなんです。体調が今ひとつの時は吐き気さえも襲ってくるときも(||´Д`)
餌が悪いのかな? テトラレプトミンからキョーリンのカメのエサに買えることを決定しました。しかし、どうも彼女の口には合わないらしい・・・。
プチ断食を試した後、餌を与えても
「これじゃなーい!」
と言った様子がありありと分かり、5粒くらいしか食べてくれません。
Onebo3「寝起きを襲うなんて・・・」

今が真冬でなく夏なら・・・水換えも楽で朝・夕換えるのもなんとも思わないけど、冬なので給湯器でなるべく28度に近づけはするのですが、一日になんども温度が変化するのはあまり感心できることではないと思ってます。

餌も口にしないのも気になるので、後はヒーターの温度を下げること。
25度のヒーターも持ってます。それにしてみて少し彼女の新陳代謝を落とそうかな・・・。

本来なら亀を飼うものとしては臭いくらいの試練は乗り越えて当たり前なのでしょうが、体質的に香りなどに敏感な私はけっこうつらいものがあります。買うと決めた以上、自分が体が動くうちは(カメってすごく長生きだから)自分で面倒を見たいなって思ってます。折り合いは付けないといけないなぁって思ってます。

ただいまホヌの体重は291g。甲長は12cmくらい。もう「つまむ」なんてことはできません。暴れたりするので両手でつかまないと落としてしまいそうになるほどの怪力。ワタシ的には大人じゃないかななんて思ってます。

年末の☆夜

皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 私のように風邪ひきさんになってらっしゃいませんか? 熱はないものののどが痛いです。

さてこの話は去年の年末。
夜になって、「明日のパンがないぞ!」ということに気が付き、珍しいことにパンごときに家族でスーパーに買物にやって来ました。寒いのに300円アイス3割引きというはスルーしようとした時、メイが
「アイス、食べたい!」
えー・・・・。(@Д@; きっとこれがほしいがためについてきたのでしょう。
雪見だいふくの抹茶味を買ってきました。もちろん小さいし、開けたら最後あっという間に無くなってしまいました。
あっさりしていてとっても美味しかったです♪ 

Nokori1 「おおきいのも美味しいと思う」

しかしこういうイベントにはどんなものでも参加をすべきだという、熱い信念を持った漢がここに一人。
Osyoubann2 「中身が無いですが、僕のぶんは何処に?」
ええ、ありません。だけど、どうして中身が無いってわかったのか? よく見てください。
Osyoubann3 わかりやすいようにちょっと加工してみました。あらいやだ!何この口の周り。
Nokori1_2 どこかに口から突っ込んだのかなぁ?
Osyoubann4 「何も僕は悪いことはしてませんよ」
なんて顔をしてもだめです。証拠がしっかり。
Nanika5 「失敬だな! 何もしてません!」
下顎にも白い粉がついてますな。やれやれ┐(´д`)┌

Fui5 「おしりは冷やしちゃだめなのよ。もっとあぶらなきゃ」

今週は☆ひまだから(笑)

先週、今週と仕事ありません(T_T) この時期は暇になりやすいんですって・・・。
初めての業界なので分からない・・・。ま。でもせっかくの休みならブログもちょっとだけ更新させようかなということで・・・。

扶養家族の現在の様子をレポートしていこうという、文言さえは違えどもいつものブログの内容でお送りいたします。(≧▽≦)

最近のルーキー「ホヌ」
本日のナイスバディを披露しましょう。
甲長85mm
体重118g
Honu2 久しぶりにデジカメをいじるとこのピンぼけの有様です。
ずいぶん大きくなったと思います。なぜなら
Tukamu3 「つまむ」という表現より「つかむ」という表現が適切になってきたような気がいたします。だけど、いやションは健在。水鉄砲のようにビューンと飛ぶこともあり。∑(゚∇゚|||)
人間に直すと・・・小学校1年くらいなのかな・・・?
皆さん、お食事は済まされましたか? 済まされてるなら次の画像へ。まだの方は目をつむって次の次の画像へどうぞ。
Mimizu1 「すっごいでっかいミミズがいるーーーー!」
こんなに大きなものも生産できるようになりました。(;´Д⊂ホロリ
・・・がしかし。ここにいたって少し問題が出て参りました。
ホヌは主食のカメのエサを嫌がるようになってしまいました。G社の甲長3〜10cmをメインにやっていたのですが、口の端からボロボロとこぼしながら食べるのです。3〜4粒食べると見て見ぬふり。それに比べ、エビ、えびパン(カメのおやつ)になるとこぼしません。もっとくれダンスを激しくダンシング。
これは教育的指導を入れるべきかと、きちんとカメのエサを食べた日にはおやつを少し。食べない日はおやつは☓!
または飽きたのかと思い、すごくカメの世界ではポピュラーな「テトラレプトミン」をやったのですが、G社よりさんざんの有様でG社に戻って参りました。
水温が今のところ26度だから食欲も少なくて当然なのかもしれません。

天気のいい日は、水換えの間日光浴をさせています。たった10分足らずだけどビタミンDをたらふく吸収して大きくなるんだぞ〜〜。

一方クロたん☆ですが、あいも変わらず日サロ通いには余念がなく・・・。
Hisaro4 「白猫になったらエライコッチャ」
Kirai5 「久しぶりやけど、パパラッチは嫌いって言ってるやんか。」

・・・(;´▽`A``ということでどっちも元気です〜〜〜。
ホヌにおいてはもうすぐG社の餌が切れそうで、切れたら大人用に変えていいのかなと悩んでおります。

久しぶりの☆更新 これって運命?!

相変わらずドタバタした日を過ごしてまして、なかなか皆さんのブログに辿り着けることができません。読み逃げをしたりということもしています(;´∀`)
コメントが残っているということは、「生きてるから大丈夫」と言う証拠ですので、ご心配なく( ̄∀ ̄;)

さて・・・。
ずいぶんになりますが、以前かりまるさんからポストカードをいただきました。リンクをはらしてもらったので、あとで見に行っていただくとよく分かるんですが・・・。
サイドバーにお仕事の紹介など、過去の作品を見ることができます。
かりまるさんは東京スカイツリーの麓でイラストレーターとして活躍されてて、絵本の挿絵など・・・色々されてます。
Karimarusann1
そのポストカードなんですが・・・。
Kameto2 題名「かめと」
素朴な女の子がカメを持ってるのですが、このカメ、とっても可愛いのです。
Kameto3 ほっぺがピンク 
何ガメでしょうか? 手を見る限りは水棲のカメかな? 
もらったときは、このポストカードが可愛くて喜んだのですが今改めて見ると、亀の甲羅もきちんといい加減に描いてあるわけじゃなく、きちんと描いてらっしゃるんですよね。
そして今思うことは、当時たくさんのイラストのポストカードからこのポストカードを選ばれたのは・・・今私の「カメを飼う」ということを予見されていた・・・?!
・・・なんて思うのはおこがましいかしら・・・?!

なんにせよ、かりまるさんの絵って丁寧で、色合いもホンワリとしていて好きなタッチです。

こちらは・・・
Honuto3 題名「ホヌと」
この頃はスターターキットである水槽時代に撮影したシロモノです。
現在、餌もモッキュモッキュとたくさん食べてクロたん☆の鼻にパンチをして、先輩の貫禄を台無しにして大きくなっていってます。

Mission ☆ Make landing! と、身体測定

上陸せよ!上陸せよ!
Honubo1 「ん?」
Aisatu2「それって私のこと?」

以前の記事でホヌがまだ、まだ亀島に上陸を果たしていないと書きました。
その時に亀のことに非常に詳しいアラフィフさまが、色々助言してくださいました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+結果。.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
水中より亀島の温度が低いということが判明。
もともと正式なバスキングライトではなくディスプレイランプを使用していたため、この際だからきちんとしたバスキングライトを購入しました。50W。
これをディスプレイランプと併用して使うと亀島は35度ほどになります。
それで様子を見てました。しかし上陸せず。
Kourabosi3 甲羅干しをしないので水換え中は強制的に甲羅干し。

餌でも釣りました。でも餌だと、水中で餌をとるため上陸は果たすもののすぐ水中に戻ります。う〜〜ん、どうしたら良いのかな? それともバスキングライトに警戒してるのかしら? 静観するしか無いのかな?
Gennzai4 現在・・・。こんなマヌケなことになっております。
実はペットショップの店員さんに「100wのバスキングライトを使いたい」といったところ、衣装ケースだといとも簡単に溶けて火事になりかねないとまくし立てられ、
「まずはそのバスキングライトをどうしても使いたいなら40cmのガラス製の水槽を買うことをおすすめします」
無理、無理、無理〜〜〜!という押し問答があったのですが、ちょっと私も怖くなって50wを選んでしまいました。だけど・・・2つのライトを併用しても気をつけてれば大丈夫でして、ただ保温するためのふたをする際はパパから新聞紙は怖いから「ホイルのものにしてくれ」といわれて、こんなことになっています。ちょっとこれでは間抜けすぎるのでコンロの周りに使う油はねなどをガードするものに変えるつもりです。

そんな中、ふと水槽を見ると
Koreha5 こ・・・・・これは・・・・!モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
上陸を果たしたんではないか?!
Seikou6 「じゅー、じゅー・・・」

ハンバーグが焼かれてるみたい〜〜。しかも・・・
Rirakkusu7 後ろ足を投げ出してます。超リラーーーーーックス!!

やった!これは・・・ホヌフェスティバルをしなければならないんじゃないか?!
上陸をしただけで、昨日私は水槽の周りで喜びの踊りの創作ダンスを舞いました。
Kennbutu8 クロたん☆も何かを感じたらしく、水槽を覗きこみホヌを観察していました。
アラフィフさま、ありがとうございました。
ホヌはまた大人に近づきました。
甲長75mm
体重95g
前月が
甲長60mm
体重75g
大人の階段、ばくしんちゅう。

携帯百景

ウェブページ

無料ブログはココログ